​🎹出口比呂子ピアノ教室🎹
ぴあの広場



横浜市栄区のピアノ教室です。ひとりひとりの個性を大切に、基礎の大切さと、のびやかな音楽を目指しています。小さなお子様から音高音大受験まできめ細やかなレッスンを行います。ルンルン音符



夏のコンサート🎵

ブログをずーっと長ーーく書いていなかったため、話しが過去にずれています。


8月、ポーランドのワルシャワ郊外デンビンキという場所にあるツィプリアン・ノルヴィット博物館で、娘のピアノ演奏と、俳優のオルギエルドさんの詩の朗読によるコンサートが開催されました。ヒマワリヒマワリ




ポーランドでは、夏、日中のコンサートは屋外での開催が多くなります。冬の寒さが非常に厳しい国ですから、夏の暑い晴れ日差しを皆さん楽しみになさるのでしょうね。




大勢の方々がお集まりくださり感謝感激でした!

皆様、とても熱心に聴いて下さいました。ブーケ2ブーケ2




ノルヴィットはポーランドの詩人で、アンジェイ・ワイダ監督の映画「灰とダイヤモンド」に詩が出てくることで有名です。


松明の如く 我の身より火花の飛び散るとき

我知らずや 我が身を焦がしつつ

自由の身となれるを

もてるものは 失われる定めにあるを

残るはただ灰と 嵐の如く深淵に堕ちゆく

混迷の身なるを

永遠の勝利の暁に 灰の底深く

燦然たるダイヤモンドの残らんことを


「灰とダイヤモンド」より



詩を朗読なさった俳優のオルギエルドさんはワイダ監督の映画にも出演なさっていたとのこと。

ポーランド語を私は全く理解できませんが、力強く素晴らしい声でいらっしゃいました。



「灰とダイヤモンド」の映画🎞️は私が若い頃に観て、もっとも感動した映画のひとつ。

第二次世界大戦時のナチス・ドイツに対するワルシャワ蜂起で地下水道に潜り生き延びた1人の青年。ソ連共産党支配に対抗するレジスタンスとなり、その孤独な生と死の物語。ワイダ監督が「生き残った者が死者に送るレクイエムであり、責務である」と語った映画。学生さんに是非観て頂きたいです。

その詩人ノルヴィットの博物館で、娘がピアノを演奏してくれたことはまるで夢のようでした。ラブ





コンサートのプログラムは、ショパン。



ノクターン第1番変ロ短調Op.9-1

ノクターン第2番変ホ短調Op9-2

ポロネーズ第9番変ロ長調Op.71-2

マズルカ ロ長調Op.56-1

舟歌嬰ヘ長調Op.60


演奏させて頂きました。



終演後、朗読なさった俳優のオルギエルドさんから、手にキスを頂く娘です。あじさいブーケ2あじさい



終演後に。娘と一緒に。ブーケ1


オルギエルドさん、娘、Uちゃん、私で。ブーケ1


素晴らしいご縁に!心から感謝の気持ちです。



ありがとうございました。チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤