旅のきらめきAGAIN-3:ハケの情景3 | 阿佐ヶ谷のピアニスト~のんびり歩こうMy way~

旅のきらめきAGAIN-3:ハケの情景3

前回の続きで、京王沿線の旅2011での

府中用水谷保分水レポートでの未公開画像を話題にしています。



※記事中の「ハケ」「ママ」とは東京西部の方言で「崖」の意。







▼ハケの下にある「城山公園」。左に白く見える建造物は古民家です。

  谷保分水はあの公園の中を流れています。




▼公園内の様子。奥が高くなっているでしょ。これがハケ(=崖)です。

 ちなみに中央やや左、柵の上の白いものはお昼寝中の猫ちゃん。






▼ハケの中の道。東西へ長くのびる崖線ですが、このように散策できる

 場所は少ないので、貴重な道。 




▼崖線と流れが離れると、このように視界が開けた地域に・・・

 (注:この水路は谷保分水ではありません)



▼東京都水道局の施設「谷保一号水源」。後日調べてみると、

  どうやら水道水の源として利用している井戸のようです。

  日本の水資源の豊かさがわかりますね。



▼谷保天満宮と中央道国立府中インターの中間地域。豊かな田園風景。





▼再びハケ沿いの道を行きます。





ハケやママと呼ばれる崖線は、これまで何度も登場していますが、



東京西部のこのあたりは、ハケによって4段になっています。





4段のうち、ここは最も低い地域で「多摩川沖積地」。


左の崖線は「青柳崖線」といい、

これを上がった地域が「青柳段丘」



PCで簡単な図を作りました↓



阿佐ヶ谷のピアニスト~のんびり歩こうMy way~-120221_1154~010001.jpg



青柳崖線と一つ上の立川崖線は、だんだん近づいて


この写真の先で一本化します。




車で国立府中インターを出て、甲州街道へ走ったことのある人は

思いだして見て下さい。


甲州街道へ向けて、上り勾配になっていたはず。


これがほぼ一体化した青柳・立川崖線による坂道です。



▼これがまさにその場所の写真。右がインター、左が甲州街道。




左へ行くともっと高くなって、谷保分水をオーバークロスします。


その地点の写真が↓



▼木々が生い茂るハケと、その下の水路。右にちょっと写っているのは

 下からこちらへ上がるためのらせん階段。





次回は谷保分水編最終回、府中市内へ入ります。