旅のきらめきAGAIN-2:ハケの情景2 | 阿佐ヶ谷のピアニスト~のんびり歩こうMy way~

旅のきらめきAGAIN-2:ハケの情景2

京王沿線の旅2011の記事では公開しなかった写真を中心に、



府中用水谷保分水と、

それに平行するハケ(=東京西部の方言で崖のこと「ママ」とも)


について、再びバーチャル探索しています。



以前公開した「京王沿線の旅2011」の旅レポ本編の記事

「谷保分水」でブログ内検索をお願いします。


なお、分水ではなく府中用水の本流を探索した「京王沿線の旅2010」の記事は

「府中用水」で同じくブログ内検索をかけて下さい。


今日はその2回目。






探索している場所の状況が簡単にわかるよう、

下のように解説を入れてみました。


こんな感じで、わかるでしょうかね。








この地域は、


用水路が網の目のように広がっていて、全容把握が大変困難


という話を以前もしました。




その大きな理由の一つに、地図を見ても?だから


という点があげられますが、



地図上で普通に分岐しているように書かれている場所も、

実際行ってみると、↓のようになってるんです。





実はここ、探索には重要なポイントでした。



水路を普通に辿っていくと「ここまで辿った水路」

進むことになるのですが、

この先を地図で追っていくと、国立府中ICの下に潜って

そっから先の流れを追うことができません。



谷保分水は本流と再び合流しますから、


この命題をクリアするためには、

上の「地図上では分岐ていく水路」の方が

谷保分水と解釈するありません。


なのでこのプログでは、こちらを谷保分水として扱っていますが、





実際に現地へ行ったら、分岐していなかった!!



でも、たまたまこの日は、

増水や濁り水で全容が把握できかったのかもしれません。

中央のコンクリ建造物も気になります。



このように、現地へ行ってもわからない


というのは、ちょっとショック。




府中用水はネット検索しても情報が少ないのですが、


実際行ってもわからない部分が多いんだから、

インターネットで簡単に解るわけありませんね。



ちなみに府中用水の「本流」ならいざ知らず、

支流である「谷保分水」となると、ネット情報はさらに少なくなり、


「谷保分水」で検索をかけたら、

3番目にこのブログが出てきてしまいました・・・




以下、本日は谷保分水ではなく、さらに分水となった水路の写真です。

(道がなくてこっちしか通れなかったから・・・)





▼景色は里山の情景から変化しました。右は栗畑です。

 上の写真の立ち位置から右を向いて撮影。





▼自然の情景と人工物が相まった光景。上の壁は中央自動車道。





▼流域で進められている開発事業。数年後には様変わりするでしょう。

 左奥の建物はヤクルト研究所。




▼ほぼ同じ場所にある分岐点「弥五郎島堰」。左の水路は「田中堀」、

  右の水路は「三田家堀」。

  水路そのものは、再び1つに合流しますが、その時点で「田中堀」は

  「松原堀」と名称が変わっています。







次回へ続きます!