何か最近、就活に対して変にポジティブになっていて、内定がゴールじゃないんだしアセるなアセるな!に始まり、






まあ周り(特に男子)は内定もらってる人結構いるけど、私は女だし5年生だし、単位と卒論のこと考慮してもまあ9月中に決まれば良いじゃないか!とか、






本当、最悪今年中に決まらなくても卒業後3年は新卒扱いだし、派遣でも何でも、例えば事務系とか選んじゃえば道拓けんじゃね?!






というレベルにまで達してきてしまっているのです。。。






どこまでもダメ前提っていうね。だって、自信持てない。やる気のなさとか、勉強不足とか、私に非があるのはわかってるつもり。






けどけど小学生の頃からずっと私はOLになんてならない!って思ってきたのに急に頑張れなんてムリっしょって思ったり…






資格の勉強すりゃよかったじゃん!ってそりゃそうなんだけど、浪人したぐらいから、もうお金がかかる選択肢はなるべく切り捨てなきゃって思ってたし…






まあ結果留年してるしどうなのよって話なんだけどね。






グチグチ言っててもしょうがないから頑張るけどさ。最近なぜかかなり初期の段階で落ちることが増えてきちゃったからショックがでかくてね…つい。






今思い付いた作戦としては、なるべく就活って言葉を使わないようにしようかなって。何か、勉強でも自分探しでも出会い作りでも、何でもいいんだけど、捉え方を変えようじゃないかと。






思わずキラキラオーラ出ちゃう感じのワクワク感が欲しいのです。






選考だああーとか思うと、始まるまでの緊張とは逆にびっくりするぐらい落ち着き払っちゃって、肝が据わってるのは確かなんだけどフレッシュさも元気も熱意もない子に見えるんだと思うんだよね。






という分析。





当たってるかは謎だけど遠くないと思う。やっぱり、私ならどう思うかって視点をもっと大事にしなければ。






忘れがちな発想だな。普段なら持ってるけど面接とかになると合わせにいっちゃう。この人どうかなー?って。実際そんなの関係ないよねー。自分ならどうかっていうとこと企業側がうむって納得する部分が一致すればいいんだよね、きっと。






って、かなりベラベラ綴りましたな今日は。






こんな日もあるわな。がんばる理由もあるわけだし、がんばるんやわしゃああー!!!









Android携帯からの投稿