朝バタバタ、昼は残り物をテキトーに詰めて、晩御飯こそは美味しいものを!!


そんな大阪人のアタシですが‥‥‥

コロナでこの生活は崩壊しました‥‥いざとなれば、外でごはん食べたらいいわ!と思ってたらさ

夫も残業をし、私も残業をして先に帰ってみたら夜8時なんてとうに過ぎて店は全部閉店‥‥


完全なる夕食難民です‥‥ウーバーイーツすらなにかと売り切れで‥‥


仕方なく、料理も今日はせなあかんなと思いながら、夜の8時とか8時半から包丁を握り、ごはんを炊き‥‥

そんな日が週5と続き‥‥



今日はごはんを炊く元気がない!からパンにしよ!と思ってみると、帰り道のパン屋さんは同じような女子がたくさん並んで‥レジを見るのも吐きそうで‥‥へとへとになって買い物に行って、パンをゲットして、なんとか料理をして‥‥‥





もう疲れて限界!!!パンが余ってしまった‥‥
数日して食べるタイミングを忘れてしまったパン‥‥

あの疲れ果てて、泣きそうになりながらレジまで並んで買ったパンをどうして捨てないといけないの??

夫にキレて当たり散らしてしまいました‥‥
意地でも食べとけばよかった!!


なにが悪いのか??仕事の要領が悪い??帰ろうと思ったら、あ、あれも今日やっとこうだ、とか
カンファの始まる時間がものすごく遅かったりで‥
冷蔵庫の中を把握できてない、私が悪い??
通勤時間が長いところに飛ばされた、教授への私の態度が悪い??一応好きな仕事ではあるのですが‥‥

お米を研ぐのをめんどくさがる私が悪い???  
大した仕事をしてないのにすぐ疲れる体力がないのが悪い??はっきり言って昔はもっともっともっと働いてたと思う‥‥‥

晩御飯だけは美味しいものを食べたいというこだわりの強い私が悪い???

コロナのこの生活に順応できない私が悪い??

翌日の作り置きのできない、弁当でいっぱいいっぱいの体力のない私が、悪い??

という悪循環になるのにもう疲れました‥‥‥


コロナになる前ってもっとマシだったと思うのは気のせいでしょうか??