両親に感謝をすること‥‥

それは
素晴らしい教育の機会を与えてくれたこと‥‥
勉強は楽しいことだと、調子に乗せてさせてくれたこと‥‥

苦手なことと向き合い、そこを克服することが、最短の近道であることを体得させてくれた‥

受験勉強のブログを興味本位で読むことがある‥‥












勉強ってそんなしんどかったっけ???









勉強が嫌いと思ったことは実は一度もない‥‥



  

期日があるから試験と宿題は大嫌いだけど‥‥笑

それがあるから勉強もするんだけど‥‥










結局、苦手だった科目は苦手なまま‥‥


得意な科目は、いくらやっても苦にならず、得意のまま‥


苦手だった科目→国語、社会
得意→物理、化学、数学
普通→英語




今から考えたら思うけど‥苦手な科目を嫌いと思いこまず、どうして、もっと前向きな気持ちで取り組まなかったのだろう‥



受験勉強をしていると型にハマってしまった国語と社会は、結局あまり得点源にはならなかったのだ‥‥

この問題集をやったからすごく模試の点数が上がる!!!なんてことはあまりなかった‥‥



この公式は何に使われてるのだろう??と思って勉強した物理や、自分だったらこう美しく芸術的に解きたいと思って、取り組んだ数学は誰よりも飛び抜けて出来た‥‥


ほどほどに楽しんだ英語は普通‥‥
今一番必要なんだけど‥‥

ぼちぼち受験勉強もしたし、英検の勉強も頑張ったし、週に一度はニュースとかコラムを英語で読んだりした‥
父も一緒に別の教材(イギリスの化学の本?)で英語を勉強してて、私もちょっと気分転換に読んだりして、その英語のことで議論したりした‥‥
それは楽しかった‥
英語ニュース読んで、なんならそれをラジオで聴くってのを毎日やろうと思ったけど、結局出来なかった‥‥
バイリンガルの同級生に劣等感を勝手に抱き、英語は苦手だとちょっと思っていた‥‥

ものによっちゃ、特にリスニングとか英作文とかは、今のほうができるかもしれない‥‥
イギリスの家族にいろいろメールで説明とかしてるし‥別にそれは苦ではないし‥‥

受験勉強しつつ、誰か、外国に友達とかいたら、もっときっと英語の勉強も楽しかったのかな??









なにが言いたいかと言うと‥‥
苦手だ!嫌いだ!と思うと、永遠に嫌いになってしまうので、好きだ!と思って勉強なりなんなり取り組むこと!!!!

どんな仕事も雑用も勉強も、そこからなにか得れないわけではない‥‥

しないといけないから‥‥と押し込めるとしんどくなってしまう‥
どうせ、仕事も勉強もするなら楽しく♪






ってことで、今の私に思うこと‥‥
嫌なことも、まぁいろいろイライラすることも、あるかもだけど、楽しい気持ちで仕事をするようになるべく、そこそこ(過労にならない程度)努力すること!!
より楽しい気持ちで、なりたい自分に近づける仕事ができるところに転職活動も頑張ろう!!






まぁ、見つかったらラッキー!!


昨日より楽しい気持ちで仕事をしよう!そのためにちょっと、努力しよう!!

昨日より成長したかはわからないけど、半年前くらいなら成長してるはず!






自分の機嫌は自分で取らないといけないのだから!!