マクラメ教室|初心者からプロレベルまで!年間のべ500人をご指導するマクラメ作家が教えるマクラメ編み講座|神戸

マクラメ教室|初心者からプロレベルまで!年間のべ500人をご指導するマクラメ作家が教えるマクラメ編み講座|神戸

いまひとつ納得のいくマクラメ作品が作れないあなたへ。
神戸を中心に各地で年間のべ500人以上をご指導しているマクラメ講座(マクラメ教室)です。
天然石ルースはインドで直接買付しています。

こんにちは、
マクラメと天然石ジュエリー「ALANKAR(アランカール)」です。

以前、「怒りの感情の真っ只中にいるときに書いたのかな?」と思われる内容のブログ記事を読みました。

全く知らない方だったんですが、どうしちゃったの?って思いながら斜め読みしちゃいました。

結論として、
正直、内容が全くわかりませんでしたガーン

多分、お店の契約トラブルのことを書いているのでしょうけれど、何が言いたいのか支離滅裂で、理解ができなかったんです。

自分は大丈夫だろうか?って
振り返るよいきっかけだったので、そういったブログ記事が気になったということには理由があったということですね飛び出すハート


人の振り見て・・・ではないけれど、私もそうなってはいないだろうか?

学生時代の「アカデミックスキルズ」を思い返し、一文一義と、短文構成を心がけます。

そうするだけで、すっきり文章を書けるようになるんですけれどね。

時々ワケの分からないことを書いているのではないかと心配になって、過去記事を読み返すこのごろですふんわりウイング

ブログ初心者さんによく質問されることは、
ダイヤオレンジ何を書いたらいいのか分からない
ダイヤオレンジブログに書くようなネタがありません
ということ。

私自身、ライティングのプロではありません。

ただ、お仕事のことを発信する必要に駆られて、アメブロを始めて10年以上。

このブログだけでお仕事してきたといっても過言ではないのです。

この数年の間にSNSは急速に広がりました。

文章を書くのが苦手なら、画像を駆使して伝えたいことを発信してもいいと思います。
(画像だけだとハードル高いと思いますが…アセアセ


逆に、自分は何を発信したいの?
と自問してみると、答えが出てくるかも。

これだけSNSが発展・普及している中でも、私は改めてブログやウェブサイトに注目し続けています。

あえて言ってみようかなと思います、
ブログを始めよう気づき

ブログを始めよう

◆ SNS フォローお待ちしてます 
主にLINEで新着情報をお届けしています。
講座開催情報等を優先的にお知らせします。

YouTubeチャンネル
<ALANKARチャンネル>
マクラメ動画を少しずつ配信しています。
チャンネル登録よろしくお願いします

LINE
<LINE公式アカウント>
LINEは、@alankarで検索していただくと見つけていただけます。
LINE公式アカウントへのフォローはこちら

エックス X
<X>
Xフォローはこちら

インスタグラム
<Instagram>
Instagramフォローはこちら



◆ Information マクラメ通信講座「初級」
オンラインショップ
お問い合わせ

車の運転やワークショップ中、打ち合わせの最中など、電話に出られません。
できる限り、メールまたはLINEでお問い合わせください。


「ALANKAR(アランカール)」では、全国の皆様にマクラメを楽しんでいただきたく、日本初のマクラメ通信講座を始めました。

直近ではアメリカ、タイ、台湾、韓国など、海外在住の方にもマクラメ通信講座をお届けしています。

東京・岡山の出張ワークショップ、不定期で開催中!
こんにちは、
マクラメと天然石ジュエリー「ALANKAR(アランカール)」です。

よくご質問をいただくので、改めて、
マクラメ編みをするときに、あるといい道具3点紹介します。

まずは、タブレロ。

ワックスコードを編む時は、タブレロを使っています。
木製の、コードの固定道具です。

タブレロ

コードをしっかりと固定するには、便利なお道具です。
ネットショップからどうぞ


2つめはマクラメボード。

マクラメボード

マクラメボードには1cmのマス目があるので、モノサシの代わりになり便利です。

ALANKARは、個人的には小さめ(20cmぐらい)のコルクの鍋敷きを使っています。
できれば1.5cmぐらいの厚みは欲しいですね。

装飾を作るときに向いています。


3つめは、バイスまたはクランプです。

バイス、クランプ


例えば、三つ編みや四つ編みをするときなど、片側だけを固定して引っ張りながらの作業に向きます。

二つ使えば任意の長さに紐を張ることができます。

そして、ワックスコード(ロウビキ紐)はブラジルのLINHASITA社のものを使用しています。

ワックスコード ロウビキ紐 LINHASITA

タブレロとワックスコードは上記のタブレロとセットで、ネットショップで取り扱っています。

ALANKARオンラインショップからどうぞ


◆ SNS フォローお待ちしてます 
主にLINEで新着情報をお届けしています。
講座開催情報等を優先的にお知らせします。

YouTubeチャンネル
<ALANKARチャンネル>
マクラメ動画を少しずつ配信しています。
チャンネル登録よろしくお願いします

LINE
<LINE公式アカウント>
LINEは、@alankarで検索していただくと見つけていただけます。
LINE公式アカウントへのフォローはこちら

エックス X
<X>
Xフォローはこちら

インスタグラム
<Instagram>
Instagramフォローはこちら



◆ Information マクラメ通信講座「初級」
オンラインショップ
お問い合わせ

車の運転やワークショップ中、打ち合わせの最中など、電話に出られません。
できる限り、メールまたはLINEでお問い合わせください。


「ALANKAR(アランカール)」では、全国の皆様にマクラメを楽しんでいただきたく、日本初のマクラメ通信講座を始めました。

直近では北海道、山形、茨城、宮崎など、様々な地域の方にマクラメ通信講座をお届けしています。

東京・岡山の出張ワークショップ、不定期で開催中!

こんにちは、
マクラメと天然石ジュエリー「ALANKAR(アランカール)」です。

展示会場でも、ウェブサイトからのお問い合わせでも、かなり頻繁にいただく内容があります。

マクラメ糸(ここではロウビキ紐、ワックスコードについて)の太さは、0.75mmと0.5mm、あるいは0.35mmのどれがオススメですか?

あるいは、

これからマクラメを始める初心者の場合、マクラメ糸の太さは0.75mmと0.5mm、どちらがいいですか?

そもそもの情報を頂いていないので、答えが難しいのですが・・・あせる

マクラメ糸 マクラメ教室

何をどのように作るかによってお答えが変わってくるのですね。

例えば、小さな石を使ったり、細やかな装飾を作ろうとする場合、0.5mm以下が繊細に装飾を編めるのは想像できますよね?

現在は、0.35mmという極細も扱っています。

だけど、比較的大きな石を細紐を使って編む場合、ある程度の経験値が必要なことも想像できると思います。

良い悪いの問題ではなくて、完成形がこのようになっている必要があるから紐の太さを選択するという考えになるかな〜と。

紐が細くなると、当然ながら強度の問題が出てきます。

どちらが強いかというと、やはり太い紐です。

本結びの時に、力任せでいくと極細紐の場合は特に切れる(ちぎれる)リスクが高くなります。

本結びの時に、より大きな負荷がかかるのは大きな石を包む時です。

いろいろな理由があるのですが、汎用品という意味で0.75mmを私はおすすめします。

部分的に少量0.5mmが必要なだけなら、0.75mmから1本(0.25mm)抜けば使えます。

教室レッスンにお越しになる方からよく聞きますが、0.5mmだけで紐を揃えてしまうと不便だと。

その方は、よく分からないまま0.5mm紐を大量に購入してしまったようでした。

とはいえ、マクラメは繊細に装飾を作る方向へ向かっていることは事実で、進化が止まらないですね。

ALANKARでは、以下の色を取り揃えています。
0.75mmを61色
0.5mmを38色
0.35mmを18色と金銀(金銀は小巻のみ在庫あり)

ALANKARオンラインショップからどうぞ


◆ SNS フォローお待ちしてます 
主にLINEで新着情報をお届けしています。
講座開催情報等を優先的にお知らせします。

YouTubeチャンネル
<ALANKARチャンネル>
マクラメ動画を少しずつ配信しています。
チャンネル登録よろしくお願いします

LINE
<LINE公式アカウント>
LINEは、@alankarで検索していただくと見つけていただけます。
LINE公式アカウントへのフォローはこちら

エックス X
<X>
Xフォローはこちら

インスタグラム
<Instagram>
Instagramフォローはこちら



◆ Information マクラメ通信講座「初級」
オンラインショップ
お問い合わせ

車の運転やワークショップ中、打ち合わせの最中など、電話に出られません。
できる限り、メールまたはLINEでお問い合わせください。


「ALANKAR(アランカール)」では、全国の皆様にマクラメを楽しんでいただきたく、日本初のマクラメ通信講座を始めました。

直近では北海道、山形、茨城、宮崎など、様々な地域の方にマクラメ通信講座をお届けしています。

東京・岡山の出張ワークショップ、不定期で開催中!