🇫🇷 フランス・アルザス地方のコルマール

旧市街は 中世からルネサンス期の街並みが

よく保存されていて 

宮崎駿監督「ハウルの動く城」の雰囲気を感じさせて

くれる街。

舞台となった「プフィスタの家」はホントにあった!!


ドイツとスイスに国境を接するフランス東部地方で

際どい地政で数奇な運命を辿っているところ。

19世紀の後半から ナチスドイツの支配下になったり

フランス領に復帰したり 80年足らずの間に4回も

国境線が変わった。

多くの住民がフランス語とアルザス語(ドイツ語の

方言)の両方を話す。

コウノトリはアルザスを代表する鳥⬇️

これが「プフィスタの家」

映画の中の「ソフィの帽子屋」さんのモデルになった。

実物は映画そっくり。



とにかく 

コロンバージュの家が これでもかこれでもかと……

コロンバージュとは 木の骨組みを家の外側に露出する

建築様式。






ドイツの春はシュパーゲルの最盛期。

あちこちで売っている。




中世からのドイツの田舎家。

ギザギザの屋根は典型的。


この屋根瓦は 中世からこのままだという話だった。

真偽はともかく 苔むしていて相当古い感じ。


フライブルグは次に……