🇮🇳西インド アジャンタ遺跡最高の見どころは
「蓮華手菩薩」といわれるこの美しい方。
奈良 法隆寺金堂に描かれていた「菩薩像」の
ルーツといわれている。(残念ながら焼失してしまったが)
1000年もの間眠っていても
石窟の中は こんなに美しい。
これが デカン高原 アジャンタ石窟群のほぼ全景。↓
岩山の断崖を手掘りでくり抜いた300もの寺院が並んでいる。
6C〜7C 当時はインド仏教の最盛期 ところが
だんだんと衰退していくにつれ この石窟群は約1000年間 ジャングルの中に放置された。
1819年 虎狩りに来た 英国軍人ジョン・スミス氏によって発見された時には 蔦が生い茂りコウモリの住処になっていたという。
この岩山の石窟に 壁画が描かれてから
シルクロードを経て アジアの東の果て日本に伝わるまで約200年。
全て駱駝や人の足で運ばれた。
1000年の眠りから覚めた菩薩さまを 私のような一介の旅行者が 近代的スマホでこんなにキレイに写真に撮れる…この時代に居合わせた幸せをしみじみ感じた。