長良川流域を行く・Along Nagara River-suijouresutora
水上レストラン

治水神社のすぐ脇に、
大きなボートでできた水上レストラン?らしきものがある。
屋根が派手な色に塗られているので、営業しているようだ。
この日はよく晴れて、水も静かで、水面の色、屋根の色、空の色が、
奇妙に合っていた。
ちょっと不思議な光景といえば言える。












左記バナーは、スポンサーサイトです。
興味があったら見てやってください。



僭越ですが、下記バナーは
私の写真を販売しているサイトのものです。
もしよろしければ、お買い上げお願いいたします。
http://pixta.jp/@kasahara1965/buy/

width="200" height="40" title="PIXTA" border="0">

ストックフォト販売
ストックフォト
笠原裕二
Yuji Kasahara
Photo Office Kasahara

長良川流域を行く・Along Nagara River-jinnjyakimyou
奇妙な神社

墨俣の一夜城から長良川沿いに下流へ走ると、
御千代保稲荷へ行く道へ出る。
その脇に、珍しい神社がぽつんとあるのを見て、
私は思わず車を止めた。
神社であることは確かだ。なぜなら入り口に鳥居がある。
しかし、神体が祭られている建物は、
小さいながらも寺院のつくりをしている。
つくりから見ると、古い時代のものと思われる。
珍しいなあと思い、いろいろ撮影をした。
いずれにしても、近隣の人たちの信仰を受けているらしく、
お神酒が置かれてあった。
カップ酒がそのままおいてあるのも、
ローカルな雰囲気があって、それはそれで私は好きだ。











左記バナーは、スポンサーサイトです。
興味があったら見てやってください。



僭越ですが、下記バナーは
私の写真を販売しているサイトのものです。
もしよろしければ、お買い上げお願いいたします。
http://pixta.jp/@kasahara1965/buy/

width="200" height="40" title="PIXTA" border="0">

ストックフォト販売
ストックフォト
笠原裕二
Yuji Kasahara
Photo Office Kasahara
長良川流域を行く・Along Nagara River-dousojin
道祖神

このお地蔵さんも、長良川沿いの堤防の近くにあったもの。
手前にさしてある花と、お地蔵さんの柔和な表情と、
青い空の調和がなんとも言えず美しい気がして、
シャッターを切ってしまった一枚。












左記バナーは、スポンサーサイトです。
興味があったら見てやってください。



僭越ですが、下記バナーは
私の写真を販売しているサイトのものです。
もしよろしければ、お買い上げお願いいたします。
http://pixta.jp/@kasahara1965/buy/

width="200" height="40" title="PIXTA" border="0">

ストックフォト販売
ストックフォト
笠原裕二
Yuji Kasahara
Photo Office Kasahara

長良川流域を行く・Along Nagara River-akatorii
赤鳥居

長良川下流域の、千本松原周辺は、今でこそ治水工事が行なわれ、
洪水に悩まされることはなくなっているが、
昔は、相当な水害の被害にあう地域であったそうだ。
そのためか、堤防沿いに沢山の小さな神社がある。
昔の人の、生命財産の無事を祈る気持ちがわかる気がする。
さて、その中に、稲荷神社があった。
鳥居でトンネルのように作ってあるが、なぜか一部途切れるような
そういったつくりになっている。
なにか意味があるのかもしれない。
最近になって鳥居は作られたようで、赤い色が鮮やかだった。
広角で下から見上げるアングルで撮影してみた。











左記バナーは、スポンサーサイトです。
興味があったら見てやってください。



僭越ですが、下記バナーは
私の写真を販売しているサイトのものです。
もしよろしければ、お買い上げお願いいたします。
http://pixta.jp/@kasahara1965/buy/

width="200" height="40" title="PIXTA" border="0">

ストックフォト販売
ストックフォト
笠原裕二
Yuji Kasahara
Photo Office Kasahara

長良川流域を行く・Along Nagara River-nekoniwatori
GRデジタルのスナップ 猫と鶏

面白い光景を見かけた。治水神社の猫であるが、非常に人間に慣れている。
そればかりか、神社の境内で飼われている鶏にも慣れている。
鶏が日向で日光浴をしている脇で、
猫が毛づくろい。
平和といえば平和、どちらもお互いに慣れているのだろうな。
面白い光景ではある。笑わせてくれた。










左記バナーは、スポンサーサイトです。
興味があったら見てやってください。



僭越ですが、下記バナーは
私の写真を販売しているサイトのものです。
もしよろしければ、お買い上げお願いいたします。
http://pixta.jp/@kasahara1965/buy/

width="200" height="40" title="PIXTA" border="0">

ストックフォト販売
ストックフォト
笠原裕二
Yuji Kasahara
Photo Office Kasahara



長良川流域を行く・Along Nagara River-tisyiomikuji
GRデジタルの21ミリで撮る! おみくじと治水神社

久しぶりに治水神社へ行ってきた。
薩摩藩の治水工事の話はご存知の人も多いと思う。
千本松原の言われもそこからきている。
それはさておき、木におみくじが結わえてあった。
それと、参拝殿が画面に巧く入るように、
20ミリレンズでおみくじに接近して撮影してみた。
仰角がついてなおかつ太陽の光に近かったので、
フレア気味であるが、独特の雰囲気の描写ができたと思う。












左記バナーは、スポンサーサイトです。
興味があったら見てやってください。



僭越ですが、下記バナーは
私の写真を販売しているサイトのものです。
もしよろしければ、お買い上げお願いいたします。
http://pixta.jp/@kasahara1965/buy/

width="200" height="40" title="PIXTA" border="0">

ストックフォト販売
ストックフォト
笠原裕二
Yuji Kasahara
Photo Office Kasahara
長良川流域を行く・Along Nagara River-isidouroutairetu
石灯籠の隊列

粥川の森のすぐ脇に、星宮神社がある。
鎌が沢山奉納されているところを見ると、
かつての藤原鎌足(大化の改新のあの人ですね・・)
とゆかりでもあるのだろうか?
それは良くわからないが、
その鳥居の前に、沢山の灯篭が列をなしているところがある。
ビジュアル的に面白い光景ではある。



















左記バナーは、スポンサーサイトです。
興味があったら見てやってください。



僭越ですが、下記バナーは
私の写真を販売しているサイトのものです。
もしよろしければ、お買い上げお願いいたします。
http://pixta.jp/@kasahara1965/buy/

width="200" height="40" title="PIXTA" border="0">

ストックフォト販売
ストックフォト
笠原裕二
Yuji Kasahara
Photo Office Kasahara










長良川流域を行く・Along Nagara River-sugikodatimori
杉木立の森

粥川の森から数百メートル長良川沿いに上流へ移動すると、
杉の木立が沢山あるところがある。
枝がきちんと剪定してあるので、
何かのためにしっかりと作られているようだが、
これだけ木が並んでいる様子は壮観でもある。


















左記バナーは、スポンサーサイトです。
興味があったら見てやってください。



僭越ですが、下記バナーは
私の写真を販売しているサイトのものです。
もしよろしければ、お買い上げお願いいたします。
http://pixta.jp/@kasahara1965/buy/

width="200" height="40" title="PIXTA" border="0">

ストックフォト販売
ストックフォト
笠原裕二
Yuji Kasahara
Photo Office Kasahara



長良川流域を行く・Along Nagara River-kuturiguume
くつろぐ人たち

百梅円の一角に、茅葺き屋根のちょっとした休憩小屋がある。
公園内の梅を散策した人たちが、休憩をかねて、この小屋にすわり、
世間話をしながらくつろいでいる。
春の良い日をここですごすのも、なかなか粋なものである。













左記バナーは、スポンサーサイトです。
興味があったら見てやってください。



僭越ですが、下記バナーは
私の写真を販売しているサイトのものです。
もしよろしければ、お買い上げお願いいたします。
http://pixta.jp/@kasahara1965/buy/

width="200" height="40" title="PIXTA" border="0">

ストックフォト販売
ストックフォト
笠原裕二
Yuji Kasahara
Photo Office Kasahara
長良川流域を行く・Along Nagara River-umeoyako2
GRデジタル20ミリのスナップショット 梅を見る親子part2

20ミリレンズの面白さや、便利さは、
かなりの人ごみの窮屈な中で撮影しても、
周囲の様子をきちんと画面におさめることができることにある。
梅を楽しみながら、子供がお母さんに話しかける。
お母さんは子供に応えながら、
写真を撮るべくデジカメを構える。
スナップショットの面白さは、
人生という舞台で、多くの人の人生模様を捉えることができることだと思う。
同時に私自身も、その人生舞台の登場人物ではある・・・。
舞台に登場しつつ、客観的に物事を常に見ている自分がいる。
もちろん、プライバシーの問題のあるものや、
とられた人が嫌がるであろう写真は
公表を避けるが、こういった添景的なもので、
見る人が悪いイメージを持つことは常識として無いだろう。










左記バナーは、スポンサーサイトです。
興味があったら見てやってください。



僭越ですが、下記バナーは
私の写真を販売しているサイトのものです。
もしよろしければ、お買い上げお願いいたします。
http://pixta.jp/@kasahara1965/buy/

width="200" height="40" title="PIXTA" border="0">

ストックフォト販売
ストックフォト
笠原裕二
Yuji Kasahara
Photo Office Kasahara