放課後児童デイで仕事をはじめて6年がたちました。職場環境がとてもいいです。出来ないことはパスしていますがスタッフの理解があり大きな顔をしておばちゃん先生でやっています。

連絡帳の記載はしないけど意見報告は都度発信します。
送迎車の運転はしませんが同乗して検温したり見守りはします。
おやつ作りも、今では担当しています。盛り付けは、両手が使える人にお願いします。

居心地のいい職場になっています。

そんななか、管理者から週1だけ看護師として成人の障がい者通所デイに行ってくれないかと、お願いされました。いろいろ事情もあり、引き受けることにしました。

1ヶ月、4回が過ぎました。
うーん❔ どうでしょうか❔

利用者の名前を覚える
スタッフの名前を覚える
まあまあ、覚えるのに苦心しています。広い施設内を移動するのも頑張っています。

ウ~ン? これでいいかな~

67才になって新しい環境で働くことは、難儀ですね。

ついつい「いいですよ」なんて引き受けてしまった軽薄さを反省してます。

3ヶ月は、頑張ってみよう❗️
石の上にも3年と云うけど、3ヶ月たってどうなっているのかな?

深夜の時間帯は、後ろ向き、自問自答の時間帯になります。

湿布をバッチリ足に貼って、3時間頑張れば稼げると、思うけどね。

仕事があるということは、ありがたいことです。


そんなある日、ステキなものが届きました🎵


頑張っている私にご褒美が届きました🎵


自分へのご褒美にイヤリングとペンダントを作ってもらいました。
ブログ友だちのランさんの作です❣️


片手でもつけることが出来るイヤリングとペンダントはゴム紐です。



久しぶりにおしゃれしてみよう❕
カジュアルな服装にも似合うよね🎵

ランさん、ありがとうございます❣️