いよいよ仕事が始まりました。

通勤は、車です。
家から10分ぐらいのところですが曲がり角を間違えてうろうろ・・・
相変わらず方向音痴です。

初日ですので契約書やら書類の手続きを所長としました。

仕事は、児童デイサービスの「准看護師」ということです。
看護業務は40年前の経験なのですがとにかく資格があるということでOKだそうです。

仕事内容は、健康チェックです。
子どもたちは通所すると手を洗い体温を測ります。ここが私の役割らしい。

きょうは7人の児童でしたが日によって人数が変わります。
子どもたちの様子を観ている事からスタートです。

自己紹介をしました。名前を覚えなきゃね。
けんちゃん、みゆちゃん、せいこちゃん、ゆうかちゃん・こうちゃん、あんちゃん

それぞれ個性がありこれからがたのしみです。


福祉の現場は40年前をちっとも変わっていない。
指導員の子どもたちとのやりとりもかわっていない。
『先生』と子どもたちに呼ばれるのがちょっと慣れないかもね。
「おばちゃん」でもいいんだけどね・・・


さすがに疲れた。
帰ってきてシャワーを浴びて
食事を簡単にすませて、バタンキュー
夜中に起きてブログを書いてます。


一日4時間の仕事でよかった。
ぼちぼちやっていこうと思います。