ランさんのブログを見てあわてて免許書換手続きをやりました。

まず、准看護婦免許証を探した。
えーと…確かあそこに置いてあったはず。
引っ越しして確かあそこ置いてくれてたはず。
ありました!
卒業証書といっしょの筒に入ってた。

ホームページで調べた。
必要書類は
1・書換え申請書
 これはダウンロードして事前に準備できた。
2,免許証
 持ってたので良かった!なければ再交付申請書が必要になる。
3,戸籍謄本
 電算化以前に変更があった場合は、
 改製原戸籍(電算化した前の戸籍謄本)
 も必要です。

 郵送で取り寄せたのが、今の戸籍謄本だったので取り急ぎ蒲田の大田区役所へ行ってきた。


台風一過の暑い空だった。
今日中に手続きしたかったので行ってきたよ~

4,書換え手数料 4300円 郵便為替
 近くの郵便局で買った

5,遅延理由書
 これがドキドキもんです。が、[失念のため]
 ということでクリアーした。
保健所の窓口の担当者さんが事務的に進めてた
ホッとした。右麻痺になっているので、免許証の発行がダメかといらない心配までしていたよ

6,52円切手 免許証受領用
7,印鑑

みんなそろえて、春日部保健所へゴー!

来週は、北三陸に旅行しますし、伊東へも行く
ので今日しかない。まさに、今でしょ!

ずっと、ほったらかししていた免許証ですが
定年退職後の仕事に役立ったなんて有り難い。



コピーしておきました。
なんとは美濃部都知事です。
一度だけ、握手したことがありました。
銀座で選挙遊説の時、握手しました。
柔らかい手でした。




手続きが終わり保健所の外に出てきたら
黒い雲が出てきたよ~

やっと肩の荷が降りたわな
書換手続きが必要なのはわかっていたけど
ついついほったらかししていたけど、資格免許証って役立つもんです。
只今。図書館から本を借りて
付け焼き刃勉強中

仕事をするということは、責任もあるから準備
が必要です。
リベンジのスタートですねん~