現在、リハビリ病院に入院中。この入院は、健康保険だ。

退院後もこの病院のリハビリを受けたいと思った。
外来でリハビリを受けられると思った。

介護保険を申請して家の手すりやお風呂場の手すりなどを設置した。
介護保険を利用するには、ケアマネジャーが必要になってくる。

どうも、健康保険と介護保険の併用はできないらしい。

リハビリを受けながら仕事をしていきたいと考えている。

ケアマネジャーの計画だと介護保険を利用して介護計画を立てる。
介護ということだから、お風呂に入ったり、リクレーションをしたり、リハビリしたり
ということになる。
機能回復のリハビリだけしたいと考えると、介護保険ではなく、健康保険適用のようだ。

59才という年齢は、高齢者という部類にも入らない。
脳梗塞が右半身マヒの後遺症となったので、麻痺している機能を回復したい。
と、希望しているが、介護保険と健康保険の利用仕方で必要なサービスが違ってくる。

健康保険と介護保険の利用仕方が分かりにくい。
自分にとって必要だと思うサービスチョイスできる柔軟な保険制度ではないようだ。

もうすぐ退院だけど、憂鬱になってきた。



Android携帯からの投稿