新潟・長岡の腰痛改善ピラティストレーナー信田純一のブログ

新潟・長岡の腰痛改善ピラティストレーナー信田純一のブログ

新潟市、長岡市で腰痛解消に役立つピラティスの指導をしているトレーナー信田純一のブログです。
年に1~2回、指導者養成コースも開催しています。

Amebaでブログを始めよう!

おはこんばんちは、信田です。

 

2017年10月・11月にPHIピラティスのマットインストラクター養成コースを開催いたします。

お申込みはこちらから。

 

会場は、受講者の方にあわせて上越・中越・下越と調整しますのでまだ未定です。

ご希望があれば信田(しだ)までご連絡ください。

shidaxtrainer@gmail.com

 

【日時】

2017年10月15日(日)10:00~18:00

2017年10月22日(日)10:00~18:00

2017年10月29日(日)10:00~18:00

2017年11月5日(日)10:00~18:00

※時間は、会場の都合などにより変更される場合もあります。

 

【講師】

信田純一(しだじゅんいち)/PHI Pilates Master

 

【会場】

未定(新潟県内)

 

【講習内容】

PHI Pilates創始者であり、カリフォルニア大学ペンシルバニア校準教授のクリスティン・ロマニ・ルビィ(理学療法士、ATC) が認めた養成講師による4日間の実技講習を行います。
テキストでは約80種類のPilatesのエクササイズ(応用・修正を含む)を紹介しています。実技講習では、それらのエクササイズを実際に行います。
PHI Pilatesのグループレッスンの進め方やPHI Pilatesマットエクササイズを使ってのパーソナル指導法なども学びます。PHI Pilatesの基本はクライアントに対する「オーダーメイド」の運動処方ですので、筋-骨格のアライメントや姿勢の機能解剖なども学びます。

● 1-3日目 PHI Pilates実技講習

PHI Pilates マットⅠエクササイズ実技などについて学びます。

また、実技講習時に補助資料を用いて、下記の3つの座学講習も行います。

①PHI Pilates JAPAN Original Study Guide Section Ⅰ
~Pilatesの歴史、PMAについて、PHI PilatesとPHI Pilates JAPANについて、
PHI Pilates認定インストラクターの活動例など
Pilatesがどのようなものなのかを学び、さらに現場でPHI Pilatesを活用する
上での基本理念などを学びます。

②PHI Pilates JAPAN Original Study Guide Section Ⅱ
~PHI Pilatesの呼吸法、理想的な姿勢とその評価、触察法
ピラティスの呼吸法を学び、姿勢の評価を実習します。骨のランドマークに触れて
身体のアライメントを評価していくためのテクニックを学んでいきます。

③PHI Pilates JAPAN Original Study Guide Section Ⅲ
~不良姿勢と筋-骨格系のマルアライメント、学習段階に沿った指導法、
PHI Pilatesを用いたパーソナルセッションの指導法
パーソナルで結果の出せるオーダーメイドの運動処方を行う上で知っておくべき
特徴的な身体のマルアライメント(歪み)を学び、さらにその指導方法も学んでいきます。

● 4日目 PHI Pilates 実技講習とPHI Pilatesグループセッション実習
PHI PilatesマットⅡエクササイズ実技などについて学びます。また、PHI Pilatesを

実際に現場で活用していくためにグループセッションの実習も 行います。

また、実技講習時に補助資料を用いて、下記の座学講習も行います。

④PHI Pilates JAPAN Original Study Guide Section Ⅳ
~キューイングテクニック、PHI Pilatesを用いたグループセッションの指導法
グループでセッションを行う際のテクニックや注意点を学び、より効果的な
セッションを行うための方法を学んでいきます。

※養成の日程については、内容が前後する事もございますので、予めご了承ください

 

【受講料】

237,600円(税込)

■ 教科書(PDFファイル) 製本教科書を希望される場合 別途\3,500 (税込)
■ 実技講習受講(4日間)
■ 実技試験受験(半日間)
■ 認定料
■ 資格発行料
■ 資格認定書(PHIピラティス本部から)

※Paypalを用いたクレジットカード払いも可能です。

 

お申込みはこちらからお願いいたします。

はじめまして。信田(しだ)です。

フリーランスのトレーナーとして新潟県内と東京都内で活動をしています。


---トレーナーを目指した経緯---


小学4年から高校卒業までサッカーをしていました。

中学・高校では、膝や股関節が痛くなり、近所の整骨院でストレッチなどを教えてもらいながら続けていました。


そして高校2年のとき、体育大卒の先生がサッカー部を指導することになりました。

新しく導入された筋トレやインターバル走、試合前のテーピングなど、当時の僕にとってはとても刺激的だったのを覚えています。(そしてインターバル走がめちゃくちゃきつくて嫌いだったのも覚えています。)


ストレッチや、科学的なトレーニングを行うことの重要性を高校生ながらに感じていた信田少年?は、当時読んでいたJドリームというサッカー漫画にトレーナーが出てきたこともあり、いつしかトレーナーになるという進路を選んでいました。


---トレーナーとしての方向性---


高校卒業後、専門学校に入り、指導経験を積むためにスポーツクラブでアルバイトを始めました。

多くの人はダイエットのために通っていましたが、お客さんたちと接している中で「痛みに悩んでいる」人が多いことを知りました。


腰痛のために腹筋をしている、膝が痛いから脚を鍛えている、、、

マシンで筋肉をつければよくなるはずだと頑張っているのによくならない。


こういう人たちを助けられるトレーナーになろうと、今も勉強を続けています。


---現在---

2016年3月からブログをやめていたのですが、2017年9月からまた書き始めています。

よろしくお願いします(-ω-)/

おはこんばんちは、信田です。

前回の更新から3ヵ月弱が経ってしまいましたね。
安心してください、生きてますよ!(某ネタ)


東京でセミナーを受け・・・


新潟でセミナーを受け・・・


毎週ピラティス修行をして・・・


養成コースのお手伝いに顔を出し・・・


大阪でセミナーを受け・・・


新潟でセミナーを受け・・・


養成コースを開催して・・・


二人目の子供が生まれました。

おかげさまで忙しくさせてもらっています。
2児のパパがんばります。