こんにちは、ぱちこです![]()
先日は誕生日で職場の方にたくさん祝っていただきました![]()
この年になってもみんなから「おめでとう」
と言われるのはとてもうれしい![]()
おやつやハンドクリームなどいろいろいただきました![]()
また一つ年をとりましたね
年を取るたびにパワーアップしていきたいです![]()
最近購入したものの紹介です😊
さて、「2022年予算について本気出して考えてみた」
ついに第三弾です![]()
みなさん、こんな長々とお付き合いいただき
ありがとうございます![]()
なんとか…今日で終わるよう頑張ってみます![]()
昨日の最後に衝撃な事実が判明しましたね![]()
今年度収入:520万のため、来年度の予算も同様520万円に仮定します
考え方としては『収入 - 貯蓄 = 生活費』
520万 - 268万(貯蓄・返済) = 252万
昨日の分、間違ってますね…
お恥ずかしい![]()
さてさて、20万だったら行ける気がする?
計算してみましょう![]()
まずは年間集計表で今年の生活費の平均を確認![]()
注目はやりくり費かな?
こちらで調節ですね![]()
特別費のイベント費以外は積立してるから無視するとして
固定費の奨学金も無視したらなんやかんや20万くらい?
あら?なんか今のままでもいける?
これに、固定費95,449円(奨学金、保育費、お小遣いは抜く)と、保険12,568円を足して
200,017円![]()
あらやだ、いけるじゃない![]()
生活費、大体21万でいける?
これできたら来年もなんとかなりそうですね!
あ~、よかった![]()
と、いうことで来年の予算決まりました![]()
貯蓄→202万(四捨五入)
返済→66万(四捨五入)
生活費→252万
貯蓄や返済に関しては可視化して
モチベーション保てるよう
何かしらアプリなどを探してみます![]()
生活費は今まで通り年間集計表かな~![]()
やっぱり先が見通せるようになると少しは安心しますね![]()
来年も頑張れる気がします![]()
また考え方が変わったらその都度
書いていきたいです![]()
ではでは、今日はここらへんで。
今日も一日頑張りましょう![]()
すぐに発送していただけてとても助かりました![]()
おかげさまで安眠の日々です![]()
今年初めて買いましたが色が絶妙にかわいい![]()
中身も使いやすくておすすめです![]()
いつもありがとうございます![]()






