こんにちは、ぱちこですニコニコ

 

 

 

突然ですが、私の娘は受け口です驚き

多分夫の遺伝です凝視

夫のおじいちゃんも受け口だったそうです凝視

ちなみに夫は数年前手術をして多少ましになりました凝視

 

 

 

我が家のお嬢も一応女の子・・・

結構早い段階から「受け口だな…」

と感じていたので歯医者に通い始めてから(2歳ぐらいからかな?)

先生にずっと相談していたのですが真顔

 

 

 

「まだ早いので何とも言えない」

 

 

 

 

とかわされまくって今に至ります。

一応、「奥歯で噛む癖をつけるように」

と、言われているので

気が付いた時には意識して伝えるようにはしています看板持ち

でも、なんていうの?

わざとじゃないとは思うんですが…

「イーってして」と言ったら

すっごい下あご出すんですよ驚き

 

 

 

 

ネットの記事に惑わされるわけではないけど

「早ければ早いほどいい」と書いているものもありますキョロキョロ

受け口が原因で言葉の発達にも影響があるとか…

確かに娘の言葉は少し遅れ気味ですショボーン

 

 

 

 

娘の歯医者さんも小児歯科専門医ではないので

一度専門に相談に行くべきか…

はたまた時期がくるまで待つべきか…

悩みどころです真顔

 

 

 

私自身今まで矯正もしたことなく

歯医者に無縁の生活(メンテナンス以外は)をしてきたので

よくわかっておりません・・・

 

 

 

夫は大人になって手術をして2週間ほど入院をしていました無気力

娘は手術とかせずに治るといいなあ…

 

 

 

最近購入したものの紹介です😊

 

今日はタイトルの通りですニコニコ

今年も残り半月、来年度予算について本気出して考えます←

そうそう、ちなみに私はポルノグラフィティのファンですよだれ

 

 

 

冒頭でお伝えしましたが娘の受け口問題。

万が一矯正をすることになる可能性を考慮し

2022年予算組をしていきたいと思いますウインク

 

 

 

 

まず我が家の積立費(予定)

 

 

 

 

 

 

 

冒頭で書きましたが娘の矯正のお金も少しずつ貯めなきゃ

いけないなぁと思い、2022年度から

積立を開始することにしました。

通常6歳くらいから始めるのかな?

いつ始めるといわれてもいいように

 

 

100万 ÷ 3(娘が今3歳) =33.3333333…

 

 

ボーナス月は2万円いれるとして、

 

34万 - 2万 = 32万

 

 

32万 ÷ 12(ひと月あたり) = 2.7万

 

 

 

 

・・・無理じゃない?( ^ω^)

 

 

 

と、とりあえず来年は10万は貯めるように…

始めることに意味がある!爆笑

 

 

そして、自動車積立について

我が家はまだ今の自動車の返済中ですが

 

 

 『毎月返済しているはなし』貯金1000万円を目指すための忘備録となっておりますブログ初心者のため見にくい箇所もあるかと思いますがよろしくお願いいたしますこんにちは、ぱちこです急…リンクameblo.jp

 

 

 

今購入して3年なので

次買い替えるとしたら7年後くらい?

こちらは途中の車検も含まるとして…

 

 

 

購入費→200万

車検→30万(3回分)

 

 

 

230万 ÷ 7年 = 33万(すでに雲行き怪しい…)

 

 

ボーナスの時に10万積立するとして

 

33万 - 10万 = 23万

 

23万 ÷ 12 = 1.9万

 

 

…( ^ω^)

始めることに意味がある!(2回目)

 

ちなみに教育費のように予定表を作ってみましたネガティブ

 

 

こちらが、矯正積立赤ちゃん

 

 

 

 

そしてこちらが、自動車車

 

 

 

 

こうしたら少しは先の見通しがつきますねニコニコ

と、同時に突き落とされますオエー

 

 

ちなみにいつもの月予算のエクセルに当てはめてみたところ

 

 

 

 

 

色々調節しましたが←

目標はこれくらいですみそう?

 

 

 

もうちょっと検討の余地がありますねオエー

 

 

 

さて、少し長くなってしまったので

第一弾はこれくらいで。

今日も一日頑張りましょう爆笑

 

 

 

  


Pick Item


お花のあるすてきな生活飛び出すハート







冬はあったかユニクロですねニコニコ




いつもありがとうございますショボーン