先週の箱根のプレーは全く良いところなし。


プレー日:1/23
本日の課題:ショートゲーム。冬芝なんて怖くない。
本日の使用ボール:ビビットニューイング オレンジ、途中少しだけPRO V1

結果:
par72の中ではベストスコアの90。ショートゲームの重要性が見えるラウンドだった。



■カテゴリ別
ドライバー:LegacyでDJシャフト
多少惜しい当たりを入れれば及第点も、右に左に暴れた。特にプッシュアウトのスライスが多かったように思う。振りかえると体重のスエーによる打点のばらつきに問題があったように思う。
あくまでバックティーからをいつも想定してドライバーを振っているが、レギュラーであれば、今の飛距離は必要ないかも。むしろ、手前に落とした方が、FWが広い。
まだまだ練習の余地あるが、そこそこの出来栄え。

FW:
90切のかかる最終ホールで4番で1打目。これまでなら力んでスライスだったが、しっかりレイアップできた。
早めコックのドリルが上手くいっていたようだ。
FWもウェッジも打ち方は同じようなもの。いかに飛ばそうとしないか、が重要。
当たれば勝手に飛んでいく。


アイアン、UT:
アイアンでのダフリは無く、良い方。ただし、距離の短いショットに精度無し。距離はOKも方向が右に抜ける。ここ、改善ポイント。
UT、これも早めコックで脱スライス。
多少の横ぶれはあったが、スライスではなく打点に問題のあるような球。
慣れれば修正できる。


アプローチ:
前回の反省とGDより、意外と冬芝はそこまで意識しないでいいと腹据え。要所でのワンパットアプローチなど、良い面も多かった。
改めてショートゲームがスコアを作ると再認識。

パット:
ショートをきっちり入れられていた。
長めもタッチは合っており、惜しい場面は多かった。やはり、遼君モデル、侮れず。。。

課題感はショートゲームの正確性
70y以内でのミスショットはスコア直結。外しちゃいけない。要練習。
ドラが曲がっても、リカバリーが上手くいけば自己ベストも出せるという良い事例。
決して調子は良くなかったが、何とかボギーペース終了。
今日のゴルフは意味があった。

というわけで45(16)-45(16)で90ぴったり。最終ホールで1パットで収まればねww
まだまだ精進が足らないようですね。

ただし、徐々に改善方向への道もできており、がんばっていきたい。

2011年1発目はプロテストも行われるという千成ゴルフクラブ。
年末の小幡郷と打って変わって好天であったかかったー!

プレー日:1/2
本日の課題:続ドライバーの正確性。ペナルティを出さない。
本日の使用ボール:ビビットニューイング オレンジ

結果:
ぺナの分だけ前回よりスコアが悪かった。前回より2ぺナ増。かつ、砲台グリーンの下の土手からの帰還に相当費やしてしまった。その分の+8でした。

■カテゴリ別
ドライバー:LegacyでDJシャフト長さ硬さともに前回よりハードで、まずは方向性の安定が第1優先でした。
結果、OBは無し。7/14でまあまあかなといった感じ。多少振りに行くと球筋暴れるが、HS45程度でゆっくり振ると軽いフェードの良い球が出ていた。
距離も出ていたし、ここは問題なし。

FW:
使用機会も少なかったが、若干の力みでダフリ気味、右に出る癖は直らず。意識の問題も強いと思う。

アイアン、UT:
前回同様パーオン率は28%。ショートで2度外しながらこの数字なら及第点。
UTはミスが多い。特にライが悪い時にミスが出る。力みが原因だな。
あと、ライが悪い(特につま先下がり)時にミスが多い。打ち方よりも番手に問題アリ。1,2番手上げて、安全第一で打っていかないといけないな。
土手下のミスもこのUTの番手ミスと打ちミスによるもの。ここで4打はしくじっている。

ただし、バーディートライが2度あり、かなり惜しかったのでまあ楽しめました。

アプローチ:
微妙に寄り切らないところもあるが、グリーン状態が凍っているか、などなかなか読み切れず、、、
まあ、良い方だった。


パット:
相変わらずショート良く外す。。。
3パットは3本。外したのは全部1,5以下。おいおい、、何とかなんねーのか。。。

課題感は変わらず。
パットと番手選択。大きめでハーフショット、を徹底できればもう少し良くなるかな。
というわけで52(21)-48(17)で悔しいくやしい100ぴったり。

ぺナを減らしたい、マネジメントをしっかりと、の2点が鮮明な課題になったラウンド。
とはいえ、アイアンの精度向上はうれしい限り~♪



2010年打ち納めは小幡郷2日間の合宿でした。ベルーナレディースも行われた有名コースでのラウンド。

プレー日:12/28・29
本日の課題:ドライバーの正確性。ペナルティを出さない。
本日の使用ボール:ツアステ V10 オレンジ、ビビットニューイング オレンジ



$いつかはオーガスタ~P.G.A.スピンオフブログ~

結果:ドライバーは軽く振って吉。立ち上がりを欲張らずに良くセーブできた。
7I以下のアイアン好調。ラインがよく出ていたし、距離感も良かった。
パットは入らず。テークバックがぶれ、押し出し引っかけが多い。ストロークがぶれて安定しない。

■カテゴリ別
ドライバー:
Legacyのノーマルシャフト使用。前半は5/7で合格。体が温まる前で7~8割ショットが奏功。
後半は調子に乗ったか、体が動くようになたのか、若干引っかけが出るようになった。
及第点いれて2/7.TTL7/14でキープ率50%

FW:
まぐれか?7Wが好調。縦振り意識で真直ぐ飛んだ。しかし右に出る癖はやはり完治せず、風に流されて1ぺナ記録。

アイアン:残120~140でのライン出しが好調。ピン筋狙えるようになり、かなり自信も出てきた。
また、グリーンオン前のショットも11/18でOKラインとかなり精度向上。TWのおかげです。
パーオン率は前回同様28%でした。

パット:
相変わらず。パーオン率が高くなってきたので、1stパットはそれなりの距離が残る分、1パットは難しいけれど、ショートパットがなかなか決まらない。
特に1.5以下に難あり。真直ぐのストロークが打てない。
ちなみにパターはBlack#9。
グリーンも速かったがそれでも3パット5回は評価できない。

パットの根本解決を急がないと、、、

というわけで、かなりアイアンに精度が持て始めてきたラウンド。80代の夢を最後まで見れた良い日でした。

45(20)-47(19)で92(39)

こうして数字見るとパットの占める割合が高いなぁ。。。
12月の快晴の中ラウンド。朝一は少し寒いけどすぐに慣れました。
4月以来の大日向カントリークラブ。
東~西という通常のまわりかたとは違うコースでした。

本日の課題:引き続き70y以内のアプローチ精度を上げること。
本日の使用ボール:ツアステ V10 オレンジ

結果:いつも50~70位の距離をビビって打ち込めない事が多いが、ターフを取るくらいに打ちこめていた。
ただし、少しダフリ気味で結果ミスショットが多かった。
無駄ショット多い!!

■カテゴリ別
ドライバー:
今回はイオンを使用。シャフトカット後初使用。
前半は腰が回って無かったせいもあり少しスライス気味。
FWキープは3/7も大ミスは1本で及第点。後半は左手の固定と右手のゆるゆる、腰を良く回せていた。
結果、5/7で合格。かなり飛距離も出ていた。
短くなってからミート率が上がり、しなりも適正になったのだと思う。
球筋は若干フェード気味だが振りやすく、良い感じ。

FW、アイアン:
パーオン率27.6%は自己ベストタイ。
結果は悪くないが内容は最悪。アイアンがダフリまくり。verityに変えたせいもあるかと思うけど。
打ち込み過ぎた。ターフの取れ方が分厚過ぎる。。。
ウッドも含めてちょっと下をくぐる事が多い。
指1本短めで対応が必要かも。対応力が無かった。

アプローチ:
ショート厳禁は前回同様の課題。
打ち込みに行けていたが、逆にダフリも多かった。ショートするよりは良いか。改善n実感中!
体がスエーしたことによるダフリだと思う。わずかなずれだと思うので練習で直していく。

パター:
おおむね良し。距離感も大体合っているので、大きくアンジュレーションがあるときは難しいが、そうでなければ、広いグリーンでに2パットで賄えている。
課題はやはり1~2m。微妙に打出しが悪く外すこともある。
この距離でスコアを崩すのはもったいない。
引き続きの練習が必要、と同時に、のぞき癖の改善と意識し過ぎのメンタル対策は必要だな。

総括:
やはりドライバーがまとまると、何とかなるもんです。
ゴルフの基本はFWをキープすること。その重要性に気付いたラウンドでした。
今回はドライバーに助けられました。

と、いうわけで、51(18)-42(18)の93で結果だけは満足。
42は益子ヒルズの自己ベストを除けばハーフのベストでした。
後半の追い上げはいつも良い。

前半のまとめ方、エンジンがかかるまでが課題です。









全米プロ選手権

本日の課題:アプローチをショートさせない。
本日の使用ボール:PRO V1とSOFT FEEL、最後のみNewingオレンジ
 →V1良いっす。よく飛ぶし、パットのフィーリングが良い。4つ無くしたのは痛いけど。。。
これでオレンジがあれば良いのになぁ。色はやっぱりオレンジが一番しっくりきます。

結果:100y以内はOUT2/9(9/6)in9/5(7/9)
いつもより早めのスイングテンポで打ったおかげで上手く抜けていた。
番手ミスか少しオーバーがあったが、打ち方としてはOK。

パット:2ボールを久々に使用。37パットなのでまあまあ。良くはないが。
タッチは合っていたがラインの読みが甘かった。2ボールにライン引こう。

ドライバー:良し悪しが両極端。ドラは6/12.6番4IでOB、14番3Iでショート。

アイアン:ショートのティショットが最悪。トップ2回、右抜けOB、G手前各1.体重移動ができていないんだろうな。普通のときは打てるのに、ティーショットになると途端に悪くなる。力みか?欲か?
プレ4からのショットは安定してたので、特に問題はなかったが、、ティショットのみ大問題。迷いがあるな。

UT:使用機会ほぼなし。出だし1番で4Uで2度トップ。なんで?手打ちになったせいかな?体重移動ができていない。
UTを変えてからいまいち信頼度が低い。確かに練習量は少ない気がします。

ウッド:4wスラ気味。13番での3onはスラの特性生かして狙い通りの球。本日の一打。
ティーでのOBは無くしたい。。
7W17番で1度のみ使用。練習時は引っかかり過ぎていたが、芝の上から打つとそうでもない?気が。

総括:OB5発、池4発ではスコアはまとまりません。気負い過ぎ。
崩れた時に立て直しが効かない。
気持ちが何度も切れてしまいました。猛省。

スコア:57(19)50(18)の107(37)ぺナが無ければ、89か。。ミスは3つ以内くらいにしたいな。

とにかく、最悪。
態度に出てしまったのは反省。同伴者の気分を害したと思います。。。