今日は珍しく深刻な投稿です。
今朝、Facebookで自分より随分若い女性ピアニストが亡くなったことを知りました。チック・コリアが亡くなった時よりもショックです。
演奏は少しだけ聴かせて頂いたことはあるものの直接お話ししたことはなく、でも共通の知り合いがたくさん居てSNS上ではとてもよく知っている存在。大変な病気をして移植手術を受け、その後療養しつつもオンラインで演奏を披露したりと、今どきのネット事情さながらでよく拝見していました。
それがご主人の投稿で今朝、彼女の訃報を知りました(ご主人は過去に一度だけお仕事ご一緒させて頂いたのです)。ご主人がかわいいお嬢さん2人と共にどんな気持ちで今いるのか、どんな気持ちでその投稿を書いたのか、想像するだに言葉になりません。
昔は、経済的な問題や環境は不平等で、時間だけは平等にあるものだと思っていました。でも私自身、身内を何人か送り出して「寿命は自分で決められない」とわかった時、それぞれの人に与えられた時間は不平等なものだと感じるようになりました。
唯一平等と思えるのは「努力できる権利」だと思います。これも国や時代が違えば誰にでもある権利ではなかったと思いますが、少なくとも現代の日本では好きなことややりたいことに対して「努力していい」ということになっているのではと。
でもそれは生きてこその話です。唯一の平等も時が止まれば不平等なものになってしまいます。だから結局人は不平等ってことなのでしょう。彼女はその権利さえも奪われ亡くなってしまい、本当に無念だったと思います。復帰を目指して頑張っていたでしょうから、とにかく本当に残念です。
今朝から我が身に置き換えて色々考えていました。努力できる権利を持てていながら、私はベストな努力を出来ているのかなぁと。いや、何はともあれ息をしている間は何やかと頑張りたいとは思っていますが。
ご冥福をお祈りいたします。闘病生活はとても大変なご様子でしたから、どうか安らかにお眠りください。
♬演奏依頼、ピアノレッスンのお問い合わせはこちらからお願いいたします♬
【素晴らしい音楽家たちと共に珠玉のライブをお届けするプロジェクト】
【トイプードルのはなちんのLINEスタンプ】
売上は災害の義援金に全額送金させて頂きます。是非よろしくお願いいたします!