こんにちは



昨日は
ジャワ島での地震で、
たくさんの方にご心配いただき
ありがとうございました笑い泣き


地震の数時間前に
きれいな二重の虹と夕焼けを
見ただけに虹虹
なんだか信じられないような
気がしたのですが、
インドネシアで何かあったアセアセ!!
…というたびに、
「そののんさんは、大丈夫?」と
こちらのブログでも
その他SNSでも、個人メール等でも、
たくさんの人たちから
安否を確認する連絡をいただき、
大変、ありがたく思っています


今日のジャカルタはと言いますと、
実は、イスラエルの首都を巡る問題で
早朝から大規模なデモがあり、
昨日とは打って変わって
また違った意味で緊張感のある
日曜日となっていますやしの木


駐在も長くなると
日本とは違ったいろんなことにも
かなり慣れてきて、
動物的勘みたいなものが働くというのか
常に危険からわが身をプロテクトし
事前に回避する心構えみたいなものが
意識せずとも身についてくるような
そんな感じもするのですが、
一方で、昨日の地震のように
ジャカルタであるはずがない、
と思っていたことに遭遇すると、
自分の中でその心構えや用意が
完全に欠落していることに
気づきます滝汗


なんてことはない、問題ない、という
インドネシアならではの
「Tidak apa apa」の精神で
日頃は暮らしているので
立ち直りは早いのですが、
反対に、忘れてしまうことも多く…
なかなか
いろんなことを考えさせられた
一昨日の地震でしたうずまき




そんな昨日は、
一足早く学校がホリデーに入ったため
一時帰国をする子どもたちを見送りに
スカルノハッタ国際空港
ターミナル3へ…飛行機
{78BED835-969F-4EFE-852D-11497630377E}わが家がこっちに来た頃は
まだターミナル1と2しかなく、
そのローカル具合に
空港に降り立った途端、
いまだかつてない
カルチャーショックを受けたものですが
こんなふうに近代化された空港を見ると
このインドネシアにも
時代の流れが押し寄せているんだな、
ということをまざまざと実感しますびっくり


おそらく日本が工事に携わってるから
この空港は大丈夫かな?
と思いつつも、
地震が来たらどうなるんだろう…うーん
という気持ちは、
昨日の今日だけに拭えませんでしたデレデレ




チェックイン後、
時間があったので
ジャカルタではおなじみ、
若い人たちに人気の
KOI Cafe」へジュース
{8F3040B5-702D-4BC0-92DC-828B9F65F5CB}
こちらのKOI Cafeは
いろんなモールに入っていて、
クマンのコイカフェとはまた別物ですが
ジャカルタにはネーミングが似た
ややこしいお店が意外と多いですにやり




いろんなお茶の種類があって、
大きさや加えるお砂糖の量や
フリーのトッピングを選べますウインク
{1E23CDB5-2838-4AA5-B8C5-1C8C40D15952}
シュガーレベル120%、
っていうのもあって、
めちゃくちゃ甘そう…アセアセ




私は無難なところで、
ミルクティーのSサイズで
お砂糖はクォーターレベルの25%、
トッピングは無しにしましたおねがい
{8D982DB6-5075-4336-860C-75B2A32EDB3D}
オーダーを受けてから
その場で作ってくれるので
美味しいですねラブ




空港内のFamily Martで
これから飛行機に乗る子どもたちは
少しお買い物をしたのですが、
日本でおなじみの
コンビニの肉まんあんまん系も
ジャカルタに来ると
こんな感じの色に…ポーンポーンポーン
{B93FC17E-A36B-4CA1-A99C-A3233D413E47}
インドネシアでは
「パオ」というのですが、
黄緑色に、黄色、ピンク色に、紫色…
究極の選択を迫られているような…チーン


でも、きちんと売れているので
人気商品なのでしょうかね…滝汗




時間になったので、
子どもたちを見送りましたおねがい
{570807FF-B798-43B2-933C-E46BA77EDA7F}
飛行機は深夜便で、
翌朝までかかりますが、
これから日本の
おじいちゃんおばあちゃんのところへ
帰れるとあって、
心なしかうれしそうな表情で
ホッとしました照れ


インドネシアに初めて来た時は、
子どもたちは
インドネシア語はもちろん、
英語も話せず、
私が一人であたふたと
応対していましたが…


もう子どもたちだけで
日本とインドネシアを
行ったり来たりするのにも慣れ、
さらには一人で
インドネシアから他の国へ
行ったりできるようにもなりました


「可愛い子には旅をさせよ」
とはよく行ったもの、
一人でいる時に
うっかり飛行機に乗り遅れたり…
体調が悪くなってしまったり…
電話が通じなくなったり…
お金がわずかしかなくなったり…
親としてはヒヤヒヤするようなことも
多かったのですが、
いろんなことを経験しながらも、
その中で大きく成長していくのだな
と感じながら、
ゲートの外から姿が見えなくなるまで
子どもたちを見送りました


家に戻る帰りの車の中で、
私のことを追っかけて
泣いていた保育園時代の
幼い子どもたちの顔が頭に浮かび…
大きくなったなぁと
ホロリと涙が…えーん


…と、物思いにふける間もなく、
まだ学校のある子は
休みが合わないので、
ジャカルタに残っており、
わが家は半分に分かれて
年末年始をジャカルタで過ごしますチュー


駐在していると、
子どもの進学や親の仕事の都合など、
いろんなことがあって
家族みんな世界中でバラバラ、
というのはよくあることで…地球


子どもが小さい頃は
手がかかって大変ですが、
大きくなって振り返ると
家族で一緒にいられる時間は
限られているものなんだな、
とつくづく感じます照れ




さて、先日
でも書いたのですが、
昨日から
土日は「今朝ソラ」をお休みし、
朝の太陽さんから少し離れ、
私時間で過ごすことにしましたウインク
別名、朝寝坊、とも言いますがゲラゲラ


正直なところ、
朝は目覚ましがなくとも
いつもと同じ時間に目覚め、
朝焼けがものすごく気になったのですが
朝陽も朝焼けも
ある意味ナマモノのため、
記事にする時間は常にライブで
前もって書く、という部分が少なく
時間的制約が多いのですよね時計


大好きだけど
たまには離れてみるのもいい…
という感じで
土日は一人時間を大切にすることにも
挑戦したいと思っています


あ、ブログは
土日も書きたいと思っていますので
お休みはしないつもりですてへぺろ




それではみなさま
すてきな日曜日を
お過ごしくださいね


ありがとうございます
{0072ACA4-5959-4E8A-933F-7CB269FA1AE9}
空港屋内に
本物のヤシの木が生えているのは
インドネシアだけでしょうかね