こんばんは
そののんです。



一時帰国の伊勢志摩旅行2日目は
まだ一度も行ったことのなかった
おかげ横丁へ行ってみることに…
{07012238-9852-415B-884F-BC82BDEF767D}


フリー切符がついていたので
移動は近鉄特急で
{B0F11B4A-1CA1-49DA-AE9C-4FFBAFBB7553}
ローカルな駅の雰囲気が
旅って感じです


おかげ横丁へ行く前に
伊勢神宮の外宮から内宮を通って
行きましたニコニコ
{135E9513-448F-462A-A6A6-B020A40E5C86}
神道を信仰していない私たちなので
参拝はしなかったのですが、
子どもが
インドネシア在住の海外の人たちに
日本の文化を紹介するという宿題が
あったので、その目的を兼ねて照れ



朝が早かったので
人もまばらで空気が美しい…
{C383592F-4C12-4841-B836-218243ABBDDC}
ジャカルタと同じで木は多いけど
ヤシの木じゃない〜


途中、せんぐう館も見学
{34423EC4-9D92-46A9-9398-2AF2B8C4A959}
館内は撮影禁止でした
今さらながらに
きちんとお約束を守る日本人の
真面目さを感じました



そして五十鈴川の水の美しさ…
さらさら
{3ADB6127-B098-4F9C-BA0A-143E3B33F6CC}
ジャカルタだったら
こんな澄んだ水はないし、
ゴミが浮かんでて臭かったり
流れていなくてよどんでたり…



クリスマスでしたが
まだ紅葉がきれいでした紅葉
{4C1305AA-39E2-4E84-BB2D-7DA735A6C811}
これぞニッポンの美ラブ



外宮から内宮、たくさん歩いて
おかげ横丁へたどり着いた頃には
もうお昼前チュー
{16D3221B-29F3-41DD-8D2B-4882DF87B429}
すごい人になっていました〜びっくり



松阪牛と書いていれば
なんでも売れるだろうと
思ってるんじゃないの〜えー
と商売にのせられつつも、
松阪牛と焼き印の入った肉まんを
まずはいただき…爆笑
{81EA06C8-24B4-4DD9-B3BA-82358179E607}
松阪牛の味はよくわからないけど、
ここでも信頼のジャパンクオリティに
魅せられラブ
横では、松阪牛と飛騨牛の食べ比べ串
とやらを食べる子どもたちチュー
結構なお値段がします、お肉の塊は



さらには派手な看板につられるように
松阪牛ライスバーガーに
またもやかぶりつくわが子おーっ!
松阪牛の味、わかるのかー?
{14FE975E-B84F-469E-8764-23FB8BE5B3CF}
ここで食べなければ
次いつ食べられるかわからない…
少なくともジャカルタでは
こんなものはないっゲラゲラ

この他にも
魚介の串やらなんやら
食べる食べるわが子たち…滝汗



さすが御食つ国(みけつくに)
と呼ばれる伊勢志摩だけあって
いたるところでいい匂いが…
{C4132824-CD24-4B7E-8701-8ECFBA8376FE}
煙で真っ白なこちらの干物屋さんも
試食の人がたくさん


次から次へと
お店のおじさんが焼いてくれる干物を
これまた次から次へと試食魚しっぽ魚からだ魚あたま
{AF308688-FABE-467D-AEA3-3DCE39053DBC}
全部ジャカルタに
持って帰りたいくらい…ラブ
美味しいお魚さんうお座



お豆腐のソフトクリームソフトクリーム
{2D270259-9A53-4D2E-AE9F-8D5B476D1987}
真冬の寒さでも食べたいチュー
ジャカルタにはない…
脳がそう呼びかけますグラサン


アイスで冷えたので
次は生姜入り甘酒を照れ
お酒と名のつくものは
ムスリムの方の多い
インドネシアでは
なかなかいただけないのです
あぁ美味しいラブ
{31919A86-3BB2-4904-BD21-2622A7082409}
日本は空気がすごく乾燥しているので
手指が荒れてしまいました



イカの焼いたのとか、
イカせんべいとか、
エビせんべいとか…
{D6B36512-220E-4379-AA5B-C4C271BA5072}
たくさん食べて
足がだるくなった頃には
もうお宿へ戻らねば…と


最後にお土産を買ったりしてから
また近鉄特急に乗って、
美味しい晩御飯の待つ
プレミアリゾート夕雅へと
帰っていったのでした

つづく。


ありがとうございます