こんにちは
そののんです。




3.11東日本大震災の日が
めぐり来るたびに、
いろんな思いが
わきあがってきます。



昨年の今ごろも
やっぱり
ブログの中で、
そんな気持ちを綴っていました。
昨年の記事




何もできないのですが、
今年は
ブログを通して、
この1週間、
改めて
ジャカルタに咲く花を
写真に撮って、
まだ寒さの残る被災地の皆さまがたに
元気に咲く
南国の花の姿を
お届けしたいと思いました



インドネシアは
雨季から乾季への
移り変わりの季節で、
デング熱が流行っています。



なので、
虫除けスプレーを使って、
蚊に刺されないよう、
できる限りの
撮影しかできなかった上に、
年じゅう同じ気候なので
咲いてる花も同じなのですが…





名前がわからないのですが、
3センチメートルくらいの花が
集まっている
オレンジ色の花

{8E1AD5E2-89BF-440B-A0DD-667AD65D7E53}

花びらは薄く
しわしわとした感じです。




イクソラ

{C069CDFE-D875-4998-B411-89FD289D0759}

こちらの黄色も同じイクソラです↓

{BCEEDCCA-F9AD-41D8-A36C-0C26607BC6B8}

オレンジ色のもあります。




レッドジンジャー

{A5D8F689-5D0F-446D-9FDB-302285F39852}

しょうがの仲間です。
インドネシアは
しょうがをはじめ、
香辛料がたくさん収穫されています。




ゴールデンシュリンプ

{4BAEF7C9-3FD5-4A60-973B-80454252BC5D}

白いところが花の部分で、
群生しています。




こちらは
ジャカルタの
いたるところに咲いているお花です

{66AFD695-95CC-40B7-A65A-D8F0FDF50030}

ゴクラクチョウカに似ていますが
少し違うようです。

花弁1つ1つがとても固く、
中に黒いものが
入っています。



こちらは
同じ種類の黄色バージョンです。

{3386E23E-07C6-4F23-80CD-3A5E3AAA385A}

紅白のものもあります




スパイダーリリー

{80115FA5-4FA4-4115-8082-42147858BC2B}

その名のとおり、
蜘蛛のような不思議な形で
咲いているからのようです。




こちらも
名前がわからないのですが、
黄色い花です

{E4616BA3-2153-4609-BB08-8EC1FE954C6D}

葉が分厚く、
暑さにとても強い花です。

この季節は
蝶の幼虫に葉っぱを
食べられています



これから雨季が終わると、
微妙に、
咲く花が
また
変わってくるのだろうと思いますが、
この暑さの中、
ジャカルタに咲く花は
日陰でたたずむのではなく、
あえて
ギラギラと照りつける太陽に向かって
花咲いているものが
多いことに気づきます。


まもなく
桜が咲き薫る季節になる
日本とは大違いの、
ジャカルタの花の姿形に、
地球は丸いんだなぁと
改めて思います。





思えば、
私たちは
3.11のときから
たくさんの涙を
流してきました。



けれども
その涙も、
いずれは
空へと舞い上がり、
地上へ降り注ぐ雨となって、
この大地に咲く花々や
生きとし生けるすべてのものの
命をはぐくんでいるのだと
感じます。



この空も海も
すべてがつながって、
私たちの命をつないでいる…



インドネシアの大地に
立っていると
そのことを
とても強く感じるのです。



生きていることは
しんどいときもあります。



けれども
今このときに
生きていることは
決して偶然ではなく、
生きている限りは
がんばって生きていきたい、
そんなふうに思います。



震災で
生きたくても生きることが
できなかった方々の分も、
一生懸命
生きていかなければ…と、
その思いが胸に迫るのです。




石川綾子さんの
「アメージング・グレイス」
AMAZING GRACE feat. AYAKO ISHIKAWA/EISKE MOCHIZUKI

youtubeはこちら

{A08B952A-AC4A-465D-BC97-1054DA601A63}
(画像はお借りしました)



3.11東日本大震災で
亡くなられた方々のご冥福と
被災地の復興を
心よりお祈りしつつ…



ありがとうございます