また少し間が空いてしまいました。
局面解説をしていく時に基本的なオセロ

用語なしに解説をすることは難しいです。

今回より少しだけオセロ用語についての

説明をしていこうかと思います。


 盤上の呼び方
 

盤上の場所は座標で呼ぶ以外に名前が

ついている所があります。
ぷふぁ鉢☆のブログ
おもに辺まわりをアルファベットでA、B、C、

などとよび、それぞれの場所に打つことを

A打ち、X打などとも呼びます。


またオセロ用語では角の事を隅(すみ)とい

のが正式名称となります。


Xライン(えっくすらいん、くろすらいん)

XとXを結ぶ対角線のマス。
ぷふぁ鉢☆のブログ


今、黒が置いてある右肩上がりのXラインを

ブラックライン白が置いてある左肩上がり

Xラインをホワイトラインと呼びます。


また斜めの列ののことをラインと呼び、Xラ

インのほかにもCとCとを結ぶCラインなど

もあります。


Xライン通し
Xラインを自分の色で一色にすること。
相手の種石を消すことで相手のX打ちや隅

取りを防ぐことができる。

図1黒番
ぷふぁ鉢☆のブログ
黒G7とX打ちしXラインを通すことで、白は

H8と隅をとることもB2と左辺をウィング

攻めすることもできなくなり黒必勝です。

 ウィング攻めについては別の機会に説明します。

黒G7白番
ぷふぁ鉢☆のブログ


通常X打ちをすると隅を取られてしまいます

が、Xラインを通すX打ちは隅を取られず

に一手ぐことができます。このため勝

負を決める一として上級者の試合ではよ

く現れます。


種石(たねいし) 
はさんでひっくり返すために必要な石。

再掲白番
ぷふぁ鉢☆のブログ

白はH8に打ちたいがはさむために必要

な種石がないので打てません。



次回のオセロ用語解説ではウィング攻めや

ストナーについての説明をしたいと思います。


兵庫県西宮市でオセロ大会&オセロ講座を

開催してます。初段以下向けの大会もありま

すので近隣のオセロ好きの方は是非ご参加

くださいノノ大会HP