3月3日は“雛祭り”

雛祭りは“上巳の節句”
三月上旬の巳の日だったものが、後に変動しないように3月3日になった。

昔から季節の変わり目は邪気が入り込んで来やすくなると考えられ、基本的にお節句は“厄除け”が目的なんです。

雛祭りは“桃の節句”とも言うでしょ。

確かに旧暦の3月3日は桃の季節でありますが、昔から桃には邪気を祓う力が有るとされている為、神事に用いられ邪気祓いの為の上巳の節句が桃の節句になりました。

邪気は“鬼”とも言われ、
桃は鬼を祓う

桃太郎が鬼退治する昔話はコレが原点。


桃の花はとても好き。
毎年、この季節に桃の鉢植えが欲しくなるの。

梅も好き。

桜も好き。

蓮も大好き。


今日の所は桃の節句で“ちらし寿司”