七夕ですよねクローバー

七夕の竹に飾り付けされる七種の形からわかるように、五穀豊穣、無病息災、魔除け、厄除けの為の“五節句”の一つ。


五節句とは…
陰陽思想で考えられるもので、

人日(じんじつ)1/7
上巳(じょうし)3/3
端午(たんご)5/5
七夕(しちせき)7/7
重陽(ちょうよう)9/9

の五つ。

旧暦で考えられるものが今の暦に合わせてお祝いになっているわけなのです。

昔から季節の変わり目は邪気に入り込まれやすいという事からどれも本来は“厄除け”が目的です。


次の節句は9月9日

陰陽思想で奇数は陽の数で、
九は奇数の最大数、
九が重なる日だから重陽
重陽は最も陽の気が強く、
強すぎて不吉とされているのですが…

一番、お節句として残っていない気がするのです…。

因みに、重陽には
菊の花を飾ったり、
菊の花びらを浮かべたお酒を頂くのですよ。


長くなりましたが、何でこんな事をわざわざ日記に書いたのかと言うと…
☆★朋★☆の苺69な日々♪-F1012711.jpg

菊のお浸しを食べたから…

朋は一年間で厄除けや縁起物の行事は出来る限り全てやりたいと思っているワケなんですよね汗

9月9日
気になって、憶えていたら
皆さんもやってみてはいかがでしょうか。