ご無沙汰していますが、お元気ですか?

暑さはまだまだですが、で~も、風に秋を感じるんですよね。

うんうん、秋です。



朝顔も、ニコニコしています。


おかげさまで、サマーカレッジも、元気いっぱいに進んでいますよ。

毎回、同じ内容に近づけようとは思うのですが、そこは「生き物」!


こちらの心模様もあれば、参加してくださる皆様の個性もある。

ゆえに、二つと同じものはないのでありますね。


教室が違えば、子ども達が違えば、やり方は変わる。

教育にマニュアルなんてない!

…そう教えてくださった先輩の言葉が、今もよみがえります。


京都での「教員バージョン」。

これは、一人で担当するので、やはり緊張します。

保育士バージョンでは、ダンスと歌が僕の担当ですが、遊びもあるので

電車の移動中も、寝るときも、「知的に興奮」できるような遊びを

考えています。


今年は、新しいジャンケン遊びもできて、しかも、皆様が嬉しそうで、

良かった~と、胸をなでおろしています。

つまり、遊びをこなす…のではなく、遊べているんですね。

ゆえに、時間が足りなくなるのです。


この僕が、歌の時間が少ない!

後で、おこられちゃいました。

「もっと、歌を~!ワオ~ン!」




ところで、この方、ご存じですか?

そうです、静岡県三島市が生んだ、スーパースターの福尾野歩さんであります!


歳は違えども、幼なじみ!

120mくらいしか、家が離れていませんでした。

思い出すのは、子ども会。

三島市役所のホールで、椅子取りゲームなどをして遊んでもらっていました。

詳しくは、ノボさんのフェイスブックを読んでくださいね。


そうそう、そのノボさんが、静岡サマカレに来てくださったのです!

所長ともつながっているし、顔なじみの方もいるし。

そんなわけで、急きょ、特別ゲストとして、短い時間ですが、歌って、遊んで

いただきました。


もう、参加している皆様は、興奮のるつぼ!

さらに、僕らまで、いじられて…。



久々の緊張感と高揚感!


ノボさんを見ていて、感じたんです。

その力強さ、やる気の高さ、自由な心。


このところ、明日のことを考えてしまい、つい、声を温存しようとしたり、

体力も維持しようとしたり。そう、100%の力を出していなかったなあって。


ってなわけで、翌日の京都教員バージョンでは、近年になく、自分自身が

はじけてしまいました。っていうか、閉まっていた心の扉が、また開いたんです。いえ、開けてもらえたんですね。


刺激を受けるって、大切なことなんですね


埼玉サマーカレッジでも、ありました。

若い、若い皆様には、頭が下がります。

燃えているんです。


特に、今回の埼玉会場には、男性参加者が多く、その元気さが、他の方の

心に火をつけていたように思えました。


後から、すぐに感想が届きました。


「旗、上げていきます!」


どんな旗なのか、僕にはわかりませんが、でも、推測はできます。

それは、彼の目の中に描かれていましたからね。

そして、僕にも、「想像の翼」はあるので、考えられます。


さあ、サマーカレッジも、あと二箇所だけです。

今からでも間に合います。是非、おいでください。必ず、元気になれます。


8月23日~24日 神奈川会場

場所:相模女子大 グリーンホール

参加費:11000円 定員:150人

相模大野駅下車すぐ


8月30日~31日 神戸会場

会場:神戸市水道局たちばな職員研修センター

参加費:11000円 定員:200人

高速神戸(が、最寄り駅だと思います)


(問合せ)つながりあそび・うた研究所 042-479-1069
     メール tunagari@cello.ocn.ne.jp


当たり前の幸せ…それは、あたりまえじゃないないってことも、きっと

わかりますよ。元気、笑顔で待ってます!




子ども達のことを好きで 先生になった。

だったら、それで大丈夫!

もっともっと好きになれるように、遊んで、歌って、踊りましょうね。