何年ぶりだこれェ?と思いつつコミックマーケット88参戦記を。
13日(前日)
2時頃までアナログレコードを捜索しつつ写真を撮りつつで過ごす。2枚ほど確実に買ってる筈なのに見つからないのがあったけど段ボールを開けまくる気力なく02:30就寝。
07:00起床し出社し仕事。19:30には離脱予定が仕事が長引き20:30に。流石に間に合わないので「今日は帰らせてもらいます」と宣言して急ぎ離脱、絶対に間に合わないはずの乗り換えを成功させて21:20帰宅、30分で風呂メシ支度を終え21:50出発、京都で夜行バスに乗り換え人心地。
今回は夜行バスSA食麺道を開催せずひたすら寝てた。
14日(1日目)
渋滞に巻き込まれることもなく06:15新宿着。流石に大荷物なので秋葉原のロッカーに荷物を置いて06:55出発、大崎乗り換えを経て08:00スペース着。「夜行バス即サークル参加は十分可能」という新たな知見を得た。
F22-aという超覚えやすい番号だったので迷うこともなく。サークル主のa-park氏が「8時すぎに着く」と言っていたので先着していたminkaiさんと「じゃあ8時20分かな!」と冗談言ってたら08:28着だったので予想が甘かった。
そこから品を並べて店番タイム。今回はなのはブースでI'veが新曲出してたので買いに行きたい気持ちはあったものの、全く人の流れが読めないとこだし迷惑かけるのも何だしで店番に専念。開始してみると、小説オンリーのサークルとは思えないほどバンバン売れて午前中には既刊完売が続出。実績あって宣伝の工夫にも余念がないサークルはやっぱ違うぜ!なのはに行かなくて本当に良かった。
昼過ぎに休憩もらって相互フォロー関係の人のサークルに名乗るわけでもなく行って黙って本を購入したりした。
その後サークルスペースで携帯いじって安値のなのはCDをヤフオクで即落したりしつつ15:45撤収、宅配搬出がゆうパックもヤマトも長蛇の列で、並ぼうとするも最終的に諦めてタクシーで大崎まで。別件があるminkaiさんと別れてa-park氏と18:00打ち上げ。「なんで自A隊の人は書いちゃダメそうな話を平気でSNSに書くのか。警察、役所、教師等の公務員とどこで差がついたのか…慢心、市民との一次接触環境の違い」「弁護士の下半身問題」等有意義なディスカッションを持ち19時過ぎに解散。
そこから秋葉原に移動、3日目の差し入れを購入したり友人にサークル参加申込書を渡したり、宅急便センター留めの荷物を受け取ったりして20:50宿着、原稿執筆を開始。
22:10頃台割案を完成させ、ひたすらExcelで原稿を書く。
15日(2日目)
ひたすらExcelで原稿を書く。04:00~05:30頃ちょっと横になった以外は原稿原稿アンド原稿。11:00頃に完成が見えてひたすらExcelで原稿を書く。14:50完成。本気になったらA5版32ページのコピー本は1日で作れるという新たな知見を…得ちゃいかんでしょ。
その後バ会のためのメロンを買い、メロンをnopさんとminkaiさんに託し、激混みの予想される秋葉原以外のキンコーズに移動……しようとしたら淡路町がお休み。プラン変更で大手町キンコーズへ。キンコーズすごいね。両面印刷した紙を2つ折にしてホッチキスで留めた状態で出してくるとは。会計時に軽い気持ちで「なんか割引になるようなものあります?」と訊いたがこれが大失敗。印刷費@11が@4になる鬼性能で、例えて言えば27,000円のところが9,800円になるようなもの。結構手伝ってもらったというのにこれでは申し訳なさしかない。つーか明らかにペイできてないのでは。こんな極端な値引きはちょっとよくないよ……
気を取直して18:20頃バ会合流。今回もたいへん良い会でした。毎回確実に酒量、肴の質、段取り等等良くなってると感じるのはひとえに参加者様のおかげでございます。だけど「***ー*****実演講座」とか、ちょっと、君、やめたまえ!あと、初めて会場を割られるという事態も。それ以外はいつも通りのノリでした。
ちょっと寝ますかということで宿まで撤収し、27:30就寝。
16日(3日目)
07:00起床。起き抜けに「なんでや!新刊作ってバ会もやったのになんでコミケに行かんとあかんねや!!」と駄々をこねだす俺。しばらくして理性が戻り、タクシーで有明まで。08:20サークル着。律儀に計算いただいてる読者の方はいないと思うが、13日の07:00に起床してからの丸3日ちょっとで11時間しか寝てないので流石にグロッキー。まあ、今回は当日製本などということもなく、支度らしい支度も無かったので08:50にサークルを抜け朝飯の買出しに…行こうとしたらそば屋が開店してたので鴨南蛮そばと冷やしとろろそばを食す。〆て1,800円。味に不満は無いけど2~300円ずつ市中より高い価格やね。まあそんなもんそんなもん。だいぶ頭が戻る。
10:00開場。頭が戻りきっていなかったのか、10:08頃に買いに来て頂いた方には「ください」と言われて3秒くらい「…………(この開場直後のタイミングでうちのサークルに…あれ?今『ください』って?……いやいや、そんな訳……あれ?)へっ?」みたいな対応をしてしまい、大変申し訳なく。
結果としては色々な方のご協力のおかげで過去最大部数の頒布となりました。ありがとうございます。
その後遂にlanigramの兄貴とlitf氏の歴史的対面の場に立ち会ったり、a氏の知人女性が「オタク女の教える本当のオタク女ファッション」をサークルスペースに見せにきてくれたりと、交流の面でも実り多いコミケに。
その後撤収し、新小岩でしめやかに打ち上げ。目当ての店に振られて訪れた店が京野菜ガチの店で何食べても美味しくてびっくり。
23:00頃宿に帰投。帰るなり大雨が降ってまたびっくり。
そんなコミケでした。
お疲れ様でした。
13日(前日)
2時頃までアナログレコードを捜索しつつ写真を撮りつつで過ごす。2枚ほど確実に買ってる筈なのに見つからないのがあったけど段ボールを開けまくる気力なく02:30就寝。
07:00起床し出社し仕事。19:30には離脱予定が仕事が長引き20:30に。流石に間に合わないので「今日は帰らせてもらいます」と宣言して急ぎ離脱、絶対に間に合わないはずの乗り換えを成功させて21:20帰宅、30分で風呂メシ支度を終え21:50出発、京都で夜行バスに乗り換え人心地。
今回は夜行バスSA食麺道を開催せずひたすら寝てた。
14日(1日目)
渋滞に巻き込まれることもなく06:15新宿着。流石に大荷物なので秋葉原のロッカーに荷物を置いて06:55出発、大崎乗り換えを経て08:00スペース着。「夜行バス即サークル参加は十分可能」という新たな知見を得た。
F22-aという超覚えやすい番号だったので迷うこともなく。サークル主のa-park氏が「8時すぎに着く」と言っていたので先着していたminkaiさんと「じゃあ8時20分かな!」と冗談言ってたら08:28着だったので予想が甘かった。
そこから品を並べて店番タイム。今回はなのはブースでI'veが新曲出してたので買いに行きたい気持ちはあったものの、全く人の流れが読めないとこだし迷惑かけるのも何だしで店番に専念。開始してみると、小説オンリーのサークルとは思えないほどバンバン売れて午前中には既刊完売が続出。実績あって宣伝の工夫にも余念がないサークルはやっぱ違うぜ!なのはに行かなくて本当に良かった。
昼過ぎに休憩もらって相互フォロー関係の人のサークルに名乗るわけでもなく行って黙って本を購入したりした。
その後サークルスペースで携帯いじって安値のなのはCDをヤフオクで即落したりしつつ15:45撤収、宅配搬出がゆうパックもヤマトも長蛇の列で、並ぼうとするも最終的に諦めてタクシーで大崎まで。別件があるminkaiさんと別れてa-park氏と18:00打ち上げ。「なんで自A隊の人は書いちゃダメそうな話を平気でSNSに書くのか。警察、役所、教師等の公務員とどこで差がついたのか…慢心、市民との一次接触環境の違い」「弁護士の下半身問題」等有意義なディスカッションを持ち19時過ぎに解散。
そこから秋葉原に移動、3日目の差し入れを購入したり友人にサークル参加申込書を渡したり、宅急便センター留めの荷物を受け取ったりして20:50宿着、原稿執筆を開始。
22:10頃台割案を完成させ、ひたすらExcelで原稿を書く。
15日(2日目)
ひたすらExcelで原稿を書く。04:00~05:30頃ちょっと横になった以外は原稿原稿アンド原稿。11:00頃に完成が見えてひたすらExcelで原稿を書く。14:50完成。本気になったらA5版32ページのコピー本は1日で作れるという新たな知見を…得ちゃいかんでしょ。
その後バ会のためのメロンを買い、メロンをnopさんとminkaiさんに託し、激混みの予想される秋葉原以外のキンコーズに移動……しようとしたら淡路町がお休み。プラン変更で大手町キンコーズへ。キンコーズすごいね。両面印刷した紙を2つ折にしてホッチキスで留めた状態で出してくるとは。会計時に軽い気持ちで「なんか割引になるようなものあります?」と訊いたがこれが大失敗。印刷費@11が@4になる鬼性能で、例えて言えば27,000円のところが9,800円になるようなもの。結構手伝ってもらったというのにこれでは申し訳なさしかない。つーか明らかにペイできてないのでは。こんな極端な値引きはちょっとよくないよ……
気を取直して18:20頃バ会合流。今回もたいへん良い会でした。毎回確実に酒量、肴の質、段取り等等良くなってると感じるのはひとえに参加者様のおかげでございます。だけど「***ー*****実演講座」とか、ちょっと、君、やめたまえ!あと、初めて会場を割られるという事態も。それ以外はいつも通りのノリでした。
ちょっと寝ますかということで宿まで撤収し、27:30就寝。
16日(3日目)
07:00起床。起き抜けに「なんでや!新刊作ってバ会もやったのになんでコミケに行かんとあかんねや!!」と駄々をこねだす俺。しばらくして理性が戻り、タクシーで有明まで。08:20サークル着。律儀に計算いただいてる読者の方はいないと思うが、13日の07:00に起床してからの丸3日ちょっとで11時間しか寝てないので流石にグロッキー。まあ、今回は当日製本などということもなく、支度らしい支度も無かったので08:50にサークルを抜け朝飯の買出しに…行こうとしたらそば屋が開店してたので鴨南蛮そばと冷やしとろろそばを食す。〆て1,800円。味に不満は無いけど2~300円ずつ市中より高い価格やね。まあそんなもんそんなもん。だいぶ頭が戻る。
10:00開場。頭が戻りきっていなかったのか、10:08頃に買いに来て頂いた方には「ください」と言われて3秒くらい「…………(この開場直後のタイミングでうちのサークルに…あれ?今『ください』って?……いやいや、そんな訳……あれ?)へっ?」みたいな対応をしてしまい、大変申し訳なく。
結果としては色々な方のご協力のおかげで過去最大部数の頒布となりました。ありがとうございます。
その後遂にlanigramの兄貴とlitf氏の歴史的対面の場に立ち会ったり、a氏の知人女性が「オタク女の教える本当のオタク女ファッション」をサークルスペースに見せにきてくれたりと、交流の面でも実り多いコミケに。
その後撤収し、新小岩でしめやかに打ち上げ。目当ての店に振られて訪れた店が京野菜ガチの店で何食べても美味しくてびっくり。
23:00頃宿に帰投。帰るなり大雨が降ってまたびっくり。
そんなコミケでした。
お疲れ様でした。