{E28BC020-2027-408C-B4BB-95506622CF34}

梅1kg単位で手軽にジップロックで出来る梅の袋漬けですよ!

この数年有難い事に梅を頂くので
梅干しにしたり梅酒、梅ジュース
などを作っています♬

☆ここがPoint☆

梅干しには黄色く熟した良い香りが
出た完熟梅が向きます。

傷があったり傷んだ物は漬けている間
つぶれる原因になるので取り除きます。

梅干しの美味しさは塩で決まります。
にがり成分を多く含みしっとりと
して素材に馴染みやすい粗塩は最適です。

梅が空気に触れるとカビが生えたり
梅酢が白く濁り表面に白い膜が出来ます。
しっかりと密閉して空気に触れさせないようにします。

ジップロック漬けの良さは様子をこまめにチェック出来る事です。


STEP❶塩漬けにする

材料 梅(黄色く熟したもの)1kg
粗塩       160〜200g(梅の16〜20%)
焼酎35度  適宜
ジップロック  大1枚

❶梅は洗ってなり口を竹串で取り
ペーパータオルで水気をよく拭く。

➋霧吹きに焼酎を入れ、梅にまんべんなく吹き付ける。

❸ジップロックに梅と塩を入れて袋を振ってよくなじませ、空気を抜きながら袋の口を閉じる

{B55ADE8B-DF44-4ED1-8B3B-0A19CA7DAABF}

➍ ❸をガラスか琺瑯のボウルに
入れて500ml入りのペットボトル
4本(2kg)を重石にのせる。

➎暗くて涼しい場所におき、1日2〜3
回袋を揺すって全体をなじませる。
2〜3日して塩が溶けて梅酢が上がってきたらペットボトルを1〜2本に
減らし赤紫蘇が出るのを待つ。

簡単に出来るのでオススメですよ!

去年漬けた梅干しです!

{A8126731-F8B8-46DE-8394-E6C85497FA9F}

わあ〜!見ているだけですっぱくなり
ますよね!

次回STEP➋赤紫蘇漬けにする
(7月上旬)にご紹介しますね!