給食を食べに学校へ行ってきました!実は私は給食が大嫌いだったんです。私のときは、牛乳もぬるいし、にんじんが嫌いだし・・・。掃除が始まっても後ろで食べさせられている子だったんです(-_-)

ぶぶくんの学校生活でいちばん心配だったのは勉強でもなく、給食でした。最初はかなり野菜などのおかずを残していたようです。1学期も終わりの方になって「完食した!」という言葉が連続で出てくるようになりました。時々まだ残してしまうようですが、嫌いだった野菜も頑張って食べているようです。(この間、どうしても食べられないものが出てきたようで泣いてしまったと先生から聞きました(-_-)まだこんな事もあるようですが・・・)


保護者対象の給食試食会では、栄養士さんのお話と調理風景をビデオ撮影したものを見た後、実際の給食をいただきました。今年から調理を民間委託したと聞いていたので、どんなものかと思いましたが、栄養士さんが常勤になりうちの学校の為の独自のメニューで国産や地元の食材を使っているようです。ダシもスープもちゃんと取っているので、家庭よりも本格的かもしれません。季節を大切にメニューも考えられています。大規模校の給食を狭い給食室で作っているのは大変そうでした。もう一つお椀を増やしたいけど、保管庫を備える場所がないと切実な現実も聞きました。


今日のメニューは

サツマイモご飯

サンマの生姜煮(←3時間煮込んで骨まで食べられるものでした)

きのこ入りおひたし

切り干し大根の煮物

牛乳


美味しくて完食しました!ぶぶくんから給食の食べ方のアドバイスがあったんです。牛乳は一気に飲まずに、嫌いなものが出てきたら、牛乳で流し込むようにと(^_-)試食会の帰りにクラスに寄ったら、給食中でした。ぶぶくんも完食でサツマイモご飯のお代わりをしていました。こんな給食なら毎日食べたいわ。私の粗末なお昼よりよっぽどいいね。260円だよ!