☆1月合同活動☆ | プティ N ブログ

プティ N ブログ

プティ保育園ブログを見て頂いてありがとうございます。プティ・・・とは、小さくて、可愛いという意味です。

 大寒を迎え寒さが身にしみる季節になりました雪だるま雪が降ると舞い落ちてくる雪の風景をガラスに張り付きながら眺めている子ども達ですおねがい


それでは早速、1月の合同活動の様子をお伝えしますウインク


🌿七草の日🌿




1月7日は春の七草の日でした音譜
園では春の七草の種類や七草粥のお話を聞いてからみんなで七草メニューをいただきましたよナイフとフォーク

お正月の馳走に疲れた胃腸をいたわる意味や、青菜で不足しがちな冬場の栄養補給をするという意味もあるそうですウインク

新年に1年の健康を願ってモリモリ食べていた子ども達でしたもぐもぐ



炎避難訓練炎


今月は地震がおきてから火災が発生した事を想定した避難訓練のお話を聞きました📢
元旦に能登半島地震が発生したばかりでニュースをご家庭でご覧になっていたかと思います目
地震や津波、火災の映像は子ども達に『怖さ』を教えてくれました。
予測不可能な地震や火災が発生したらお家の人や先生のお話を良く聞いて避難するお約束を『は~いパー』と元気に答えていましたよウインク


🍡団子刺し🍡


1月15日は小正月でした飛び出すハート
 団子刺しとは ミズキの枝に丸めた団子を刺し豊作や家内安全さらに無病息災を祈る伝統行事ですウインク
園では ぬり絵や小麦粉粘土で作ったお団子を刺して飾りました絵馬



みんな真剣な表情で頑張って枝に刺していましたおねがいキラキラ
帰りにはお菓子のお土産もありましたジンジャーブレッドマン

カメラヒヨコ組

カメラリス組

カメラコアラ組



新幹線後ろ英語教室新幹線前


今月は『飛行機』『車』『トラック』『自転車』『電車』 5つの乗り物の単語を覚えましたウインク
音当てクイズや乗り物を体で表現しながら楽しくレッスンできました飛び出すハート
次に先生が英語で絵本の読み聞かせをしてくれましたニコニコ
たくさんお菓子が出てきて『おいしそう=yummy』という声が聞こえてきましたよ音譜

ホットドッグ左食育ボランティアホットドッグ右


食育ボランティアの方が来園され、絵本の読み聞かせやクイズ、エプロンシアターで面白ろおかしく食べ物の大切さを伝えてくれましたウインク
読んでくれた絵本は『お弁当バス』『おおきく おおきく おおきくなぁれ』『くだものいろいろかくれんぼ』の3冊です本
食べ物や色の名前を覚えるだけでなく、食材自体に興味を持ち、食に繋がるお話でした花
最後にコアラ組さんから『ありがとうのメーッセージカード』をプレゼントしましたラブレター
喜んでもらえてよかったねキラキラ


ホットケーキ絵本給食

 
絵本給食とは絵本の読み聞かせと給食を組み合わせた食育指導ですニコニコ
今回は『しろくまちゃんのホットケーキ』の絵本に出てくるホットケーキをそっくりそのまま作ってくれましたホットケーキ
絵本の読み聞かせをしてから食べると絵本の世界と現実の世界が結びつき、食べる事を通して登場人物の思いを共感できるそうですウインク


『ホットケーキってどんな味がするのかな…ほんわか』と想像したところで いざ、実食ですナイフとフォーク
トッピングは『生クリーム』『チョコレートソース』『いちごソース』『ケーキシロップ』がありましたボトル
『ふわふわでおいしぃ~もぐもぐ』おかわりは違うソースをかけて、たくさん食べて心も体も満たされました音譜


🐧安全指導


今月は『雪の日の安全』についてお話を聞きました雪の結晶雪雪の結晶
つるつるの路面では小さな歩幅でよちよち歩くペンギン歩きをしましょうウインク
今回はコアラ組さんにペンギン歩きのお手本をやってもらいましたピンク音符
よちよち歩き、みんな完璧でしたよラブ拍手

2月に入ると節分の行事があります節分
怖いんだけど鬼さんが大好きな子ども達は朝の会で鬼のパンツを踊りながら楽しみにしているようです口笛

以上1月の合同活動の様子をお伝えしましたウインク飛び出すハート