広島カープ応援ブログ「毎日何度もカープ評論&ニュース」 -1314ページ目

今日はオフの日

第2クールも終わり、明日からは第3クール。梵選手や天谷選手は休日返上で打撃練習をしたそうです。ひとまず、今日はキャンプもお休みなので、ちょっと沖縄の話でもしましょう


私は沖縄には行ったことがありません・・・。実は、日本国内で行ったことない県が3つだけあって、それは高知、宮崎、そして沖縄。なんか、プロ野球のキャンプ地ばかり。


広島がキャンプを張る沖縄市は、沖縄が日本に返還された1972年から2年後、それまでのコザ市から沖縄市に名称が変わったそうです。しかし、沖縄市は嘉手納米軍基地がすぐ近くにあり、町並みはアメリカンな雰囲気があるそうですね。ハンバーガータコスなど、その名物もやはりアメリカナイズって感じだそうです。


沖縄県といえば、プロ野球では今や春季キャンプ地のメッカですね。日本ハム、東北楽天、オリックス、横浜、ヤクルト、阪神、中日、そして広島。さらには韓国のプロ野球チームも沖縄でキャンプを張っています。


そんな沖縄には行ったことがないのですが、沖縄料理店には何度か行ったことあります。ゴーヤーチャンプルーとか豚を泡盛で煮込んだ角煮のラフテーとか、美味しいですね!私は、「ポーク」とかいう、厚切りのハムというか・・・それがすごく美味しいんです。沖縄では運動会のお弁当の定番だそうですよ。その反面、私は海ブドウとかいう、緑の粒々状の海草系の食べ物と、ミミガーとかいう豚の耳がどうも苦手で・・・。


沖縄へ行ったらここへは絶対行こう!とか、沖縄では絶対これは食べるべきというものがあれば、ぜひぜひ教えてください。もし行く機会があれば、ぜひ参考にしようと思いますので。


というわけで、今日はオフなので、沖縄のお話でした。

明日から、沖縄キャンプのラストクールです!



キャンプネット中継

今年も広島東洋カープ と地元テレビ局のRCC のサイトで、春季キャンプのネット中継が行われています。昨年から行われているこの中継、私も含めて、なかなか沖縄や日南まで足を運べない方々にとっては素晴らしい企画ですね。


しかし、去年は回線数が少なかったようで、特にリアルタイムの中継の時間帯は、運良く1発でつながるときもあれば、10分間、何度も接続を試しても繋がらずに、結局あきらめた・・・ってときもありました。また、せっかく繋がったのに、画像が、まるでモザイク越しに見ているかのように、何が映っているのか分からないときもあったり、ブラウザ自体が固まってしまったりってこともありました。


でも、今年は回線数を大幅に増やしたようで、リアルタイム中継でもさくさく繋がりますね。しかも、画面の映りも昨年に比べて格段にアップしたように思います。今年は、皆さんにとっても、かなりの好評なのではないでしょうか。


そして、もう一つ。今年は昨年に比べて、選手がカメラに向かってコメントをしてくれることが多いように思います。新井選手が森笠選手の髪形の悪口を言ったり・・・といった普段の新聞紙上では見ることが出来ない生のコメントも随所に見られます。


さらに、ファンサービスの一環として、球場にキャンプの見学に来ているファンの方々をグラウンドに招いて、カメラマンがインタビューするというシーンもありました。カップルや親子、友達連れと様々ですが、それぞれにカープへの思いを語っています。意外と広島や東京と行った遠くから沖縄に駆けつけている方も多くてビックリします!


この企画、これからも毎年やってほしいですね。

ちなみに、FOMAでもこの様子を見ることが出来るそうです。


キャンプ中継をご覧になったご感想、生でキャンプをご覧になった方々のご感想、ぜひお聞かせください。

新しい応援方法を提案

今年からマーティーを新監督に迎えた新生・広島東洋カープ。


1976年も、前年最下位から、ジョー・ルーツ監督を迎えて、シーズン途中に古葉監督に交代するというハプニングもありましたが、見事に初優勝を飾りました。外国人監督を迎えた点、そして去年最下位だったことから、余計にその当時とダブって、期待も膨らんでいる方も多いことでしょう。


さて、そんな新しいカープの船出。ファンも新しいことをやってみては?


そこで、例えば、僕からの提案です。


今年の広島のキャッチフレーズは「ALL-IN」です。監督、首脳陣、選手、フロント、全国のファン、そして270万人の広島県民。すべてが一体となって優勝を目指す・・・それこそが今年の広島の目指すもの。だったらこんなのはどうでしょう。


「ALL-IN」という赤いプラカードを球場で配り、広島の攻撃回の最初にそれを掲げて、球場を真っ赤に染める!

どっかで見たシチュエーションだなあって思う方もいらっしゃるでしょう。そう!あの野村選手の引退試合とまったく同じことを、普段のホームゲームでもやってみようということです。野村選手の引退試合は、球場全体がカープファンで真っ赤に染まり、これこそが「ALL-IN」という光景でした。その気持ちを、今季「ALL-IN」の旗印の下で戦うカープに伝え、球場全体が一体となる!

どうでしょうか??皆さんのご意見もお待ちしてます。

広島県と由宇町は・・・

カープの本拠地がある広島県。そして、カープの2軍の本拠地がある山口県玖珂郡由宇町。広島県から由宇町に行こうと思えば、岩国市などを通らないといけない・・・とお思いでしょう。つまり、この2つの関係は離れていて、地続きではない・・・僕もそう思っていました。


でも、地図を見て気が付いた。

実は、広島県と由宇町は地続きなのだ!!


さて、このトリックとは!?

では、その答えをお教えしましょう。この地図 をご覧あれ!


この「甲島」は安芸灘に浮かぶ小さな無人島。宮島のある厳島から南へ約15キロ。由宇町の沖からも約15キロのところに位置しています。


この地図を拡大していくと・・・


この付近 は大竹市阿多田。そして、この付近 は由宇町。

なんと、この小さな無人島の上には、広島県と山口県の県境があり、本州では地続きであるはずがない広島県と由宇町を地続きにしている唯一のポイントなのです。


まあ、ちょっとしたカープトリビアということで。

今までのカープニュース系のブログは、「最新カープニュース」のコーナーに譲り、このブログではカープや広島にかかわる取りとめもない気づきや思いを書いていこうと思ってます。


皆さんからのカープや広島に関するトリビアをお待ちしてますね!


お気に入りサイトリンク集

◎お気に入りサイトリンク集


ここは相互リンクを張らせていただいているサイト、もしくはお気に入りのサイトのリンク集です。なお、このサイトはリンクフリーです。リンクを張っていただけましたら、相互リンクしますので、ぜひコメントにお寄せください。たくさんのリンクの輪、広げましょう!


※ブログにリンク集に関しては「お気に入りブログリンク集 」をご覧ください。


1.カープ関連サイト集


・広島カープに鯉  

横浜在住の高畠郁雄さんのサイトです。日々のカープの試合の感想から、野球用語の紹介まで情報満載です。


2.プロ野球関連サイト集


・野球バッティング練習法

バッティングを上達させたい方にはおススメのサイトです。これで一流選手を目指しましょう!

3.ドラフト関連サイト


Draft Home Page

yukiさんのサイトです。ドラフト情報満載で、常に最新の情報が掲載されています。必見です。


迷スカウト

蔵建て男さんのサイトです。ドラフトといえばココ!というくらい老舗サイトです。とにかくドラフト情報満載です


4.その他のサイト集