マンセルのつぶやき

マンセルのつぶやき

基本はレーシングカートや50ccスクーター
関係のブログで〜す。よろしく〜

Amebaでブログを始めよう!

どうもマンセルです!!!

最近雨ばっかりでホント
早く晴れないかなと思っております(泣)


さてさて、
今回はですね
ノーマルキャブレターにパワーフィルターを
装置した際のメリット、デメリットを
書いていこうかなと、思います、

まずパワーフィルターとは
キノコのような形をしたエアクリーナー
です。コレをつけることによって
ノーマルエアクリーナーよりも
吸入効率があがり高回転域で
パワーUPする品物ですが………
コレ、辛口で言わせてもらいますが、
メリットありません笑笑
まぁノーマルエアクリーナー外すためには
ネジを2本外さないといけないのですが
パワーフィルターの場合はそのネジを
付けずにそのままキャブレターに装置
できるくらいですかね…笑

何故ならですね
ノーマルエアクリーナーとパワーフィルターはやかましい吸気音の割には殆ど吸入効率は変化はありません。
良くですねパワーフィルターを装置すると
メインジェットを5番UPしてとりあえずOK
などという固定概念が広がりつつありますが
たかがパワーフィルターごときに
メインジェットを5番UPしたらデスね…

確実にノーマルエアクリーナーの時よりも
調子崩しますよ(-_-#)

けっこうヤンチャな高校生達が
パワーフィルター付けてパコパコやって
いるのを見ますが、吸気音が五月蝿くなり
よろこんでいるのかと笑
吸気音が静かだったら誰もパワーフィルター
など買いませんからね笑

パワーフィルターを装置してノーマル
キャブレターでは絶対に
100%の性能を使い切ることは
出来ませんからね笑
何故ならデスね…
ノーマルキャブレターは
セッティングパーツが少なすぎるからですよ
基本的にメインジェットとスロージェット
あとニードルクリップ5段そして
エアスクリューぐらいしかありませんからね

社外品のキャブレターなどは
豊富なセッティングパーツがでておりますが

ノーマルキャブレターは
メインジェットとスロージェットしか
ありませんので、
まず完璧なセッティングは無理ですね笑

一度デスね…
チャンバーを装置して、
加工ノーマルエアクリーナーで
メインジェットをめちゃくちゃ濃くして
ですね、ワザとカブらせ、
そこから加工したノーマルエアクリーナー
で、わざと吸入口を狭くしてそこから
だんだんと走りながら吸入口を
大きくしていくと、パーーーーンと
加速して行きました。
要するにですね、
ノーマルエアクリーナーで出来て
パワーフィルターではできないと事が
あるのですよ!!
それはですね、
ノーマルエアクリーナーは加工が出来て
パワーフィルターは加工が基本的に
出来ないと言う事です!

純正のエアクリーナーはとても良く
作られていて、
上手く加工すれば
ビッグキャブレターでも十分な
吸入効率を作れるんですよ。

そして余り吸気音を五月蝿くないですしね。
何だってゴミなどもちゃんとキャッチでき
いいことだらけです笑笑
耐久性ももちろんありますし。

メリットだらけですね。

※これは私自身の見解ですので
あくまでも鵜呑みにはしないで下さいな。


間違っていることがあれば
どしどしご指導して頂ければなと。

以上 マンセルでした~笑私