5時に起きて、6:45の篠山行きのバスに乗るために家を出た。


今日は本番の


篠山ABCマラソン



2人の友人とは大阪駅で待ち合わせて


バスに乗り込んだ。コンビニで買った、バナナとおにぎりとウィダーインゼリーを食べ



8時に会場に到着した。


すぐに受付を済ませて、うどんを食べ、着替えて、ストレッチ。


緊張してきた。




10:50

スタートの合図と同時に走り出した。


多くの人が溢れる中、なかなか自分のいつものペースが見つけられずに困惑した。


iPodのmegが流れてから、やっと自分のペースを取り戻した。



5km、10km とマイペースで進み、


練習どおり20kmまでは何の問題も無くクリアできた。




練習できなかった、給水やキャンディー、トイレ休憩なども特に問題なくクリアできた。



ここまではタイムは気にしていなかったが、


24km地点で、関門閉鎖のアナウンスが流れた。



24km、30km、36km と 関門をギリギリのタイムでくぐり抜けた。



あと6km で残された時間は50分。16時にはゴールが閉鎖され完走できなくなる。



いつもの 6min/km のペースだと普通に走ればゴールはできる。



だけど、30kmを超えたあたりから足が動かなくなってしまった。



今のままのペースだと絶対にゴールできない。


ここまでやってきたのに・・・




何とか40km地点まで来たときに残された時間は 14分。


あと 2kmと195m 



「やばいギリギリや」



気持ちは焦るけど、体がついていかない。


横にそれて、足を癒すストレッチを繰り返した。


時間を無駄にはできないけれど、動かない足。



靴のソールの


【NEVER GIVE UP】 を何度も見て、頭の中で繰り返した。


「絶対、負けへん。ネバーギブアップ」


「どれだけ練習で頑張っても、本番で結果だされへんかったら負けや」


「勝負は0か100。良いか悪いやなくて、勝つか負けるかや」



全部繰り返しながら、再び走りだした。




ゴールの城跡が見えて、周りの人たちの応援が聞こえてきた。


僕たちのことなんか知らんのにめっちゃ応援してくれてる。


「マラソンはここからや、頑張れ!」


「あと10分でゴールやで!頑張り!」


「行ける!絶対ゴールできるで!」



たくさんのおじいちゃんやおばぁちゃんたちからの声援がすごく助けになった。



あと200mまでやってきたところで、友達がゴールで僕を待っててくれた。


少し涙が出そうになったけど、我慢して、


ゴールした。



少年がメダルを掛けてくれ、お姉さんがチップを回収してくれ


「お疲れ様でした」と声を掛けてくれる。



完走した実感や充実感は全然無かった。



それよりも、


寒い中で僕たちランナーを最後までずっと応援してくれていた


丹波篠山の住民のみなさんへの感謝でいっぱいやった。



バナナやキャンディ、水 とかボランティアでたくさん出してくれて


ありがとうございました。


そして大会後も掃除などでご迷惑をかけることになるんだろうと思います。


本当にありがとうございます。



たくさん学ぶことがあった【CHANGE】プロジェクト


自分は変わることができたんだろうか。


できたとしたらどういうところなのか。もう一度考え直したいと思います。




あとがき

---------------------------------------------------------------------------------------



長い間トレーニングを積んで来た


【CHANGE】PROJECT



ついに勝負の日が来ました。


3月1日


篠山ABCマラソン




初めは41.195kmという距離を走るなんてほんまに信じれなくて、


だけど


「絶対やったる」

「絶対負けへん」 って


自分に言い聞かせてここまでやってきました。



5km、10km、20km と練習距離が増えていくに連れて


見えてくるゴールと


ゴールに対する自信。


自分で決めた挑戦に対する責任。



諦めないで、努力して、一歩づつ階段を登るように進むことで


どんなことでも成し遂げられるんだと。


自分自身との約束を守ると同時にそれを証明するためにやってきた。




たぶん、何にチャレンジしたとしても普遍的なことで、自分との約束を守ることは


当たり前なことだけど一番難しいことことなんじゃないかなぁと思った。



社会人になっても、諦めないで、努力して、一歩づつ階段を登るように進めばいいんだと


自分なりに腹落ちさせることができた気がします。



---------------------------------------------------------------