さあみなさんお待ちかね(←誰も待ってないって(^_^;)
シュウシュウこと松岡修造の使用グッズです!(←まだ伊達さんの方がイイのでは?)
シュウシュウは今でこそミズノ一色ですが、プロデビュー当時は
ラケットはヨネックス
ウェアはゴールドウィン
シューズはブルックスと
このバラバラ感は、まさに80年代!(実際は90年代ですが~)
しかし、ブルックスって・・・(皆さんご存知?)
1990年代になってテニスに力を入れ始めたミズノが
イワン=レンドルに続いてトータル契約を結んだのが
シュウシュウこと松岡修造(もちろん現役時代はシュウシュウとは呼ばれてません)
アガシの様なスタイルが流行りだしたさなかに、
シャツの裾を生真面目にパンツの中に入れるスタイルのこの二人によって
ミズノが契約金に見合う宣伝効果を得られたかは???
(でもまだレンドルラインはカッコよかった!そのうちレジェンドの使用ギアも書こう~)
五輪前などにはよくミズノの開発のスゴさみたいなのが、テレビや雑誌などで取り上げられますが
一般向けのテニスシューズだけを見ると、
やはりシューズメーカーと比べて1ランク落ちると思います。
形や機能もどうもシューズメーカーの後追い(悪く云えば流行を追ってる)な感じがしますしね。
(こないだまではミッドカットしかなかったのに、最近のローカットブームを見て
今季からローカットを投入してます)
ラケットは使うヒトを選ぶかもしれませんが、使用した印象は悪くないです♪
が、ここでもやはり他ラケットメーカーの後追いになっていて
ミズノならではという特徴がないのです。
これも総合スポーツメーカーだから仕方ないことかな~・・・
あ、ミズノのお話じゃなくてマチュオカの使用グッズでしたね(;^^)ヘ
ウェアはもちろん ミズノ
ラケットは MS 500N
シューズは ウエーブ エクシード AC
もともと体がカタいのが主たる理由だとは思いますが、
彼がもしシューズメーカーのシューズを履いていたら
ケイレン大王 と呼ばれるコトもなかった?
さて、明日(29日)の夜のテレビは
19:00~はBSデジタルで『マリアシャラポワ・ジャパンツアー2005』
21:00~はフジテレビで『とんねるずのみなさんのおかげでした~年末特大スペシャル!~』
と、まさにシュウシュウナイト!!
見ていて恥ずかしい思いをしたい方や、突っ込みを入まくりたい方は必見!?(^_^;)
Tennis blog ranking