サバの缶詰かカレーライスでGLP-1ダイエット | 私が瘠せられたダイエット情報

私が瘠せられたダイエット情報

痩せてリア充を目指したい、20代半ばの会社員
オタク女子の戦いの記録です。



少し前に、サバの缶詰が一瞬ブームになりましたよね。
あの時期、珍しく仕事が忙しくて、

世の中の情報にほとんど触れることができませんでした。
更衣室で、別の部署の女の子が話しているのを聞いて
そっかー 魚 サバの缶詰 魚 が品切れなのかー
と知り、さらに聞き耳耳をたてていたら

どうもダイエットに関係あるらしい…という気配を感じました。


それきり、サバ缶の話はすっかり忘れていたのですが

今朝、スーパーのチラシを見ていたら

「サバ煮缶88円」

というセール品が目に入り目 記憶がつながりました。ひらめき電球


そーだそーだ、サバ缶の話って何だったんだろう

と気になったので、さっき調べてみたんです。


きっかけは、テレビ番組のダイエットスペシャルだったそうですね。


サバの缶詰を食べることで、

食べ過ぎ&吸収抑制を担うホルモン(やせるホルモン)が

大量に出る可能性があるということです。

この、ありがたいホルモンの名称はグルカゴン様ペプチド-1(略してGLP-1)。
人間なら誰でも体内に持っています。

GLP-1が働くことによって、食欲抑制・胃内容物排出遅延といった作用が発生します。

このGLP-1は、糖尿病の治療にも応用されていますので
血糖値やインスリンに対して効果があるってことですね。
胃内容物排出遅延は、簡単にいえば血糖値の急上昇を抑えることとして
2つの話がつながります。
ダイエット効果にがあるというのも、都市伝説ってことではなさそうですね。


ちなみに、サバ缶にGLP-1が多く含まれているわけではありません
GLP-1の分泌を増やすためには、小腸を刺激するような食べ物を食べると良いそうです。
小腸を刺激する食べ物というと、食物繊維を多く含むものや、脂の乗った青魚魚が該当します。
青魚の場合、そこに含まれるEPAという栄養素が、小腸を刺激するのだそうです。

なるほど、それでサバの缶詰ですか。納得です。


サバの缶詰

サバのEPA

小腸刺激

GLP-1大量分泌

食欲抑制
という連鎖になりますね。


他にもGLP-1の分泌を高める成分は無いかと調べてみたら


ターメリックに含まれるクルクミン!!という食品成分にも、その効果があるらしいです。


ターメリックといえば、カレーのスパイスとして利用するので、わりと知られたスパイスです。
スーパーのスパイスコーナーにも並んでいるくらい、ポピュラーですよね。

クルクミンの研究を行なっているのは、中央大学の応用生物学部の皆様です。
マウスでの実験によって得られた反応ですが、これは人間にもあてはまる話になりそうです。
詳しく知りたい方は、国際学術価額速報誌の電子版に掲載さているそうなので
そちらをご覧になってくださいね。


これだけは言えるのですが

サバ缶もターメリックも、ワーッと短期的に摂取しても
あまり効果は期待できないでしょう。


継続的に積極的に摂取しないと…ですね。

ダイエットティーだって、毎日継続して飲んでこそ、効果があるんですから。
あ、今日まだダイエットティーを飲んでいないです。
これを書き終わったら、すぐに飲みます! 


▼オススメ!愛飲中のダイエット茶ですお茶

1週間で5kg痩せました…

↓↓↓↓↓↓

http://bit.ly/1fq0tiO

本当にビックリするぐらい脂肪が激減します(`×´)!