

*****************************************
こんにちわ。キズカス カンパニーの加藤敬です。
今日は・・・
『新しい職場でスタートを迎えた皆さんへ!』
と題してお送りいたします。
4月1日
新人研修を終え、
今日から社員として
スタートされる方。
また、異動や転勤で、
新天地でスタートされた方。
おめでとうございます!
もしあなたが・・・
「ここでやっていけるかな~」
と思っているのであれば、
憂鬱な毎日が待っています。
だったらこう考えてみては
いかがでしょうか?
「この場所で、何か始められるかな?」
それは、仕事の中で探すも良し。
都会暮らしの人が
地方へ転勤になったのなら・・・
そこでしか出来ない事、
または体験できないことを
始めてみるも良し。
きっと何かの縁だと思います。
私は会社員時代。
10年間で、異動転勤だけで11回。
2~3カ月の転勤を入れたら、
20回くらいかな?
会社にいいように
使われていました(笑)
今の家を借りてからも、
一年に10日帰れなかったり・・・
それくらい全国各地を
飛び回っていました。
皆さんの中には
こんな生活を選びたくない!
と思う方もたくさん
いらっしゃると思います。
だから、私はこう考えるように
していたんです!
“せっかく転勤でここに来たんだから、
地元の人でさえ知らないことを見つけやろう!”
そう思って行動をしていますから、
地元の人より、美味しい店を
たくさん知っているんですよね~
今でも、全国各地へ仕事で
行くんですが、その都度・・・
・あそこのお店に行ってみたい!
・近くに温泉はないかな?
・パワースポットがあるかな?
なんて、行く前に下調べを
しているから、それだけで
ワクワクしてくるんです!
もちろん仕事がメインですよ(笑)
新しい職場。
新しい会社。
新しい場所。
そこで何か見つけてみよう!
そう思って行動をしていれば、
多少嫌なことがあっても
発散する場所があるから
気晴らしになるものですよ!
だからといって
命に危険が及ぶような
ストレスの発散は
オススメしませんが・・・
・景色を楽しんだり
・温泉に入ったり
・美味しいものを食べつくしたり
自分なりの楽しみを
見つけてくださいね!
20代の頃は
仕事で何かとストレスが
たまりやすいと思います。
私もそうでした。
今はどうなのか?
20代の頃より、
40代後半に入った
今の方が毎日楽しいんですね!
当時は・・・
20年後なんて
まったく想像できませんでした。
人生の選択の時期は、
いつやってくるか?
分からないものです。
でも一つ言えることは・・・
“手を抜かない仕事”
をすることだと思います。
手を抜かなければ、
誰かがそれを評価してくれます。
手を抜けば・・・
信頼(信用)が崩れていきます。
20代の頃。
手を抜いていた人は、
やっぱりそれなりの
40代になっています。
私はそうなりたくなかったので、
とんがって会社員人生を
送ってきました。
他人の2~3倍、仕事を
覚えるのに時間がかるので、
3倍働きました。
そうすると・・・
他人より、2倍速く
出世しちゃうんですね(笑
出世してしまうと
飽きてしまうので・・・
転職回数も多いんです。
長くて4年。
短くて1週間。
なんて会社もありました。
そんな私ですが・・・
起業してから7年。
一番続いているのが
“経営者”
なんです(笑)
無理せず、
身の丈に合った
会社の規模だからこそ、
長く続いています。
その結果。
一番自分らしい仕事に
就くことができています。
ブログを読んでいると
会社にこき使われる・・・
社畜
と不満を漏らす人。
ブラック企業だと
訴える人。
不満があるのかも知れませんが
不満を持ちつつも
他の人もそこで働いて
お金をいただけているのは
恵まれていると思います。
それは社長になってみると分かります。
自分が病気になって
入院したら・・・
そう考えるだけで
嫌になります。
まあそんな綱渡りの
人生を選ぶか?
プライベートで
事故や怪我ををしても
会社からお金(有給)をいただける
人生を選ぶか?
だったら社長になって
自由にやってやる?
という意気込みのある方!
自分の実力なんて・・・
アナタ自身が思っているより
“50%OFF”
位ですから、
日々の仕事の中で
しっかりと実力を
つけていってくださいね!
実力がつけば、
色々な道の中から
自分にあった道を選ぶことができます。
しかし、実力がなく
不満ばかり言っている人ほど
あっちこっち、
他の道ばかり探そうとします。
この違い分かるかな?
4月1日
あなたにとって
“新たなスタートの日”
にされてみてはいかがでしょうか?
私も皆さんと一緒に
次の道を歩みだします!
来年の4月1日が
今から楽しみです・・・
さあ新たな一歩へ!
追伸 長文となってしまいゴメンナサイ

****************************************