昨日の続き。
配管の目隠し出来上がりました(*´∀`*)

右下に注目。
これが前からやりたかったこと( *´艸`)
「小人さんのドア」ってやつです。

セリアで買った小さなドアをちょっと加工してはりつけました。
周りにセリアの小さなレンガ(?)を貼って、目地もちゃんと埋めました。

小人さんじゃなくて動物のどこでもドアになりました。
だから中にシカが見えてても大きさを気にしてはいけません。

このシカ実はこうなってるしね(´・_・`)
転写シール失敗しちゃった。
でも奇跡的にちょうど見えなくなりました( ^∀^)




前回の日記の最後にもチラッと写り込んでいましたが、A氏にこれを取り付けてもらいました。
この上に桶を置きます。
ブロックに穴を空けられるような道具は持ってなくて自分でできなかったのでA氏にやってもらいました(・∀・)

桶を仮置きして、
桶の下の配管が見えないように目隠しを作りました。
ぼかしてあるのはちょこっと個人情報です(˘❥˘)

この後もう一段板を追加して前から作りたかったものをくっつける予定( *´艸`)

去年カインズで買ったクリスマスツリーなんですが、今年も出してみて良い買い物をしたなぁとしみじみ思いました。

何がいいって組み立てが超簡単!( *´艸`)

まず棒を立てて

葉っぱの部分がこんな風にちょうちんみたいにぺたんこに畳まれているのを
上から差し込むだけ( ^∀^)
自分で枝を広げたりする手間がありません。
最高( ^∀^)

そしてこの画像でわかるように、飾りは最初から付いてるんです。
自分で飾ったりしまうときに外す手間無し!

更に楽ちんポイント、LEDも内蔵されてるんです!
自分でいい感じに電飾巻く必要無しです(´∀`)
電池式なのでコンセントもいらないし。
暗くして撮ったらボケちゃったけどこんな風にきれいに光ります。
タイマー機能付き。

収納もコンパクト。

めんどくさがりでセンスのない私にぴったりのツリーに出会えて改めて大満足です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶