まず箇条書きにして書いてみることにする。


○準備を大事にする。


○素直にものごとをとらえる心。ポジティブシンキング。


○とりあえず頑張れる人。


この3つを持ってる人は伸びる可能性が高いそうだ。


そのほかに、取締役から『ビジネスとはシンプルだ。』といった言葉があった。


新しいものを見つけ、作り出す事がビジネスだと思っていた僕には驚かされた。

既存のものを組み合わせて、または組み替えるだけでも売れ行きが全く違うのだという。

自社の商品を売るだけでなく、常に顧客のニーズをさぐり新商品を作っていくことが重要なんだろう。


あと今お気に入りの言葉を書きます。

アップル社を作ったスティーブ・ジョブスの言葉。


Stay Hungry Stay Foolish。






今日、10月7日は内定式。

ダラダラしてきたので気を引き締めるには打って付けの日。


昨日は今日に向けて髪も散髪した。

これから、行きの電車で社長本でも読んでモチベーションを上げて乗り込みたい。


ヨッシャ!!

気合いれて行くでぇ!!!



社会人の友達は時間の使い方がうまい。

いわゆるタイムマネジメント。


単純に自由になる時間が少ないんだから、当然と言えばそうかもしれない。

今の自分は無駄な時間が本当に多い。

いや、ほとんど無駄な時間しかないと言ったほうが正解だ。


今日から1日、1日前日の夜に目標を立ててそれを実行することにする。



今日中にやること。

バイト先に電話。

さて、仕切りなおし。

就活は一段落したが、バイトもダラダラ。お金も無い。

こんなダメダメなのはなぜだろうか?


今まで目標を立てて、現状と目標の差を埋めていくという作業をした例がほとんどない。

これが1つの原因だと考える。


目標がないとすぐ『まぁいいか』となりやすい。
他人より妥協点が低いことは日々感じている。


GOALを決めずに目の前のことをこなしているとベクトルがいつの間にかあらぬ方向へ・・・。

といったこともしばしば。



マクロとミクロの目標を立てソレを実行し、なりたい自分になっていこう。

下の本の受け売りですがね・・・。


 
熊谷 正寿
20代で始める「夢設計図」-必ず“スピード成功”する5つの原則