こけしちゃんのブログ -6ページ目

こけしちゃんのブログ

常に何の拘束からも解放され、自由でありたい我儘人間。
仕事が多すぎて忙しい時は、自由時間が欲しくなります。いろんな束縛から開放され、自由時間を手にすると、暇をもてあまして何かやることを探し始めます。人は、ほんとに贅沢で我儘な人種です。

こけしちゃんのブログ


最近、静岡県ではあちこちにサルが出没して、人の足をカジカジして逃げ廻っています。


ここ数日で数十人の被害者が出ているようですが、現場はさぞかし大変な事で大騒ぎになっていることでしょう。


日本には特に多いらしいですが、昔からスネをいつまでもしゃぶり続けるやからが居ます。


齧られても血は出ないので病院に行く必要はないのですが、齧られた方は徐々にやせ細っていきます。


過保護に育てられているので、何時までもすねを齧る癖が抜けないのは困ったことです。


また、警察や猟友会などで捕獲作戦を展開するわけにもいかず、どうしたものか困り果てている人も多いのではないでしょうか?


スネ齧りが高じると親が死んでも死体をミイラ化させて放置し、そのまま年金を受け取り自分で使ってしまうようになります。


毎回振り込まれてくる親の年金が、親のスネの代わりに取って代わると言うわけです。




ユウスゲ、ゆうがたになると開くのでユウスゲと呼ばれている花です。


朝になるとだんだん萎れてきます。


毎日暑い日が続くので、花ばかりでなく、人も皆んな萎れているようです。


数日前から、夜になると虫の声が聞こえだしました。秋の気配が忍び寄ってきています。


でも、まだ外は生温かい風が吹いています。


こけしちゃんのブログ

こけしちゃんのブログ



つくしちゃんのショールーム更新です。 → http://ameblo.jp/sukenzemi/



テンニンギク Gaillardia pulchella Foug. 天人菊。英名 Rose Ring Gaillardia。


北米の南部原産。明治時代の中頃に渡来しました。


なんとも言えない華やかな感じがします。


こけしちゃんのブログ

こけしちゃんのブログ

本がいっぱい詰まったダンボールを持ち上げようとしたら、背中が「グキッ!」と音がしました。


ギックリ腰です。あれ以来、暫らくは這ってあるかなければ為りませんでした。

半年ぐらいしたらさほど日常生活に支障がなくなりましたが、寝たり起きたりするときは用心しなければなりません。


リハビリは20kgの重さで、背骨を引っ張ります。さぞかし重さを感じるのかな~と思いきや、以外に負荷がかかりません。


本来、ヒトは二足歩行を始めたときから背骨に重力がかかっているので背骨は圧迫されています。背骨を伸ばすと良い気持ちです。


頭は背骨の上に乗っかっています。脳は背骨から刺激を受けることにより緊張しています。

背中を丸くして首をダランと前に下げている姿勢を良く見かけますが、あまり脳は働いているようには見えないです……。居眠りでもしていそうな姿勢です。




じりじりと照りつける真夏の太陽の下、その葉に十分に水分を溜め込んで元気に咲いているマツバボタン。


一際眩しく感じると共に、なんとなく力強さと逞しさを感じます。


毎年この時期、おきまりの広島の原爆記念日や終戦記念日のことをテレビで放映している頃、必ずと言って良いほど咲いています。


家の本棚の整理をしていると、鉄砲の作り方や図面が詳しく書いてある本が出てきました。この本の持ち主は太平洋戦争の時、戦地にはいかず鉄砲を造っていたそうです。


終戦が近付くにつれ、充分な材料がなくなり、仕舞には弾の出ない鉄砲を造っていたと話していたことを思い出しました。その時には、「日本は戦争に負ける。戦争はもう終わりだ……。」と思ったそうです。



こけしちゃんのブログ

こけしちゃんのブログ


あの戦争は何のための戦争だったのか、国策とは言え一部の人間によって多くの人たちの命が奪われ、人生が狂わされてしまったという事実は消し去ることは出来ません。




整形外科医院の駐車場の片隅に大輪のアメリカ芙蓉が咲いています。


今年は、なぜか背丈が低いです。


これから、次々と花が開きそうですがこの暑さではせっかく開いても一日限りのようです。


それにしても、大輪の芙蓉は見事です。


花の向うに田んぼが見えています。


今年は、二年ぶりの豊作とか……。


稲作が適している気候は、高温多湿の気候と聞いた記憶があります。


今年は当に高温多湿の気候です。


麦の値段が高騰しています。ソ連では麦の輸出を禁止しました。


日本の麦の輸入は、アメリカやオーストラリアからがほとんどです。アメリカでは麦は今のところ豊作とのこと。


パンや麺類の価格に影響がないことを期待します。



こけしちゃんのブログ



こけしちゃんのブログ