競馬攻略社 -2ページ目

高松宮記念 2010



開催地:中京競馬場 :GI:1着賞金:9500万円:芝1200m
出走条件:サラブレット系4歳以上(国際)(指定)
負担重量:57kg(牝馬2kg減)

主な前走
シルクロードステークス GIII 中央 京都競馬場 芝1200m
阪急杯 GIII 中央 阪神競馬場 芝1400m
オーシャンステークス GIII 中央 中山競馬場 芝1200m
フェブラリーステークス GI 中央 東京競馬場 ダート1600m

逃げ馬が苦戦して差し馬の健闘が目立っている。差し馬は直線に向いてまずインから差せないので、大外をぶん回すことになる。そのためやや外目の枠番のほうが良い。

今年で40回目となる高松宮記念は、もともと夏期に芝2000mの中距離G2レースとして行われていた高松宮杯が、秋のスプリンターズSとは別に春の短距離王を決めるレースとして、1996年から芝1200mの短距離G1に格上げされ、名称も高松宮記念に変更して施行されるようになった。なお、中京競馬場で行われる唯一のG1競走である。


高松宮記念 2010/高松宮記念 2010/高松宮記念 2010/高松宮記念 2010/高松宮記念 2010/高松宮記念 2010/高松宮記念 2010/高松宮記念 2010/高松宮記念 2010/高松宮記念 2010//高松宮記念 2010/高松宮記念 2010/高松宮記念 2010/高松宮記念 2010/高松宮記念 予想

フェブラリーステークス 2010 枠順確定


フェブラリーステークス 枠順は以下のとおり

1-1 ダイショウジェット(牡7、柴山雄一・大根田裕之)
1-2 ケイアイテンジン(牡4、四位洋文・白井寿昭)
2-3 テスタマッタ(牡4、岩田康誠・村山明)
2-4 エスポワールシチー(牡5、佐藤哲三・安達昭夫)
3-5 スーパーホーネット(牡7、藤岡佑介・矢作芳人)
3-6 サクセスブロッケン(牡5、内田博幸・藤原英昭)
4-7 トーセンブライト(牡9、北村宏司・加藤征弘)
4-8 レッドスパーダ(牡4、横山典弘・藤沢和雄)
5-9 ザレマ(牝6、M.デムーロ・音無秀孝)
5-10 オーロマイスター(牡5、吉田豊・大久保洋吉)
6-11 スーニ(牡4、川田将雅・吉田直弘)
6-12 グロリアスノア(牡4、小林慎一郎・矢作芳人)
7-13 ローレルゲレイロ(牡6、藤田伸二・昆貢)
7-14 リーチザクラウン(牡4、武豊・橋口弘次郎)
8-15 ミリオンディスク(牡6、C.ルメール・荒川義之)
8-16 ワイルドワンダー(牡8、蛯名正義・久保田貴士)

フェブラリーステークス 2010

JRAの重賞競走、中央競馬における最初のダートGI競走であるフェブラリーステークス予想に役立つ情報をまとめました。フェブラリーステークス(GI)過去のオッズ、優勝馬、優勝騎手、競馬場の特徴から予想を立てる第27回 フェブラリーステークス(GI)2010年初のGⅠを勝って稼ぐための情報を公開。東京競馬場の特徴2コーナー奥の引き込み地点からのスタートで最初のコーナーまでの距離が長く、枠順や決まり手にあまり差がないと言われているが、ダートコース特有の傾向が出ている。やはり逃げ、先行勢が有利。フェブラリーステークス(GI) 過去の優勝馬オッズ第17回 2000年 ウイングアロー 牡5 7.1第18回 2001年 ノボトゥルー 牡5  10.4第19回 2002年 アグネスデジタル 牡5 3.5第20回 2003年 ゴールドアリュール 牡4 3.1第21回 2004年 アドマイヤドン 牡5   1.3第22回 2005年 メイショウボーラー 牡4 2.0第23回 2006年 カネヒキリ 牡4     2.7第24回 2007年 サンライズバッカス牡5 5.9第25回 2008年 ヴァーミリアン 牡6    2.4第26回 2009年 サクセスブロッケン 牡4 20.6フェブラリーステークス予想に役立つ情報フェブラリーステークスは冬のダート最強馬を決める競走として位置付けられている。フェブラリーステークスはスタート直後の100m弱を芝上で走る設定フェブラリーステークスに出場前に以下のレースに出る馬が多い・東京大賞典 JpnI 地方 大井競馬場 ダート2000m ・ガーネットステークス GIII 中央 中山競馬場 ダート1200m ・平安ステークス GIII 中央 京都競馬場 ダート1800m ・川崎記念 JpnI 地方 川崎競馬場 ダート2100m ・根岸ステークス GIII 中央 東京競馬場 ダート1400m フェブラリーステークス/フェブラリーステークス/フェブラリーステークス/フェブラリーステークス/フェブラリーステークス/フェブラリーステークス/フェブラリーステークス/フェブラリーステークス/フェブラリーステークス/フェブラリーステークス/フェブラリーステークス/フェブラリーステークス/フェブラリーステークス/フェブラリーステークス/フェブラリーステークス/フェブラリーステークス 2010/フェブラリーステークス 2010/フェブラリーステークス 2010/フェブラリーステークス 2010/フェブラリーステークスSEOPLINK[IP]67.18.33.18

競馬攻略社とは

競馬予想の基礎中の基礎は、馬柱をしっかりと理解して情報を得ることです。競走馬の父・母(血統)の得意な距離。以前のレース結果(ラップタイム・馬場の条件・騎手・ペース・各コーナーの通過順等)も細かく掲載されています。データを入手することができます。データを重視したいアナタは、解読を優先しましょう。データ抽出から様々なレースを想定し予想をしたのはいいが、どうしても決め手がなく…。そんなときに血統を最終的な頼みの綱と考える競馬ファンは非常に多いのです。血統は何代前にもさかのぼり、得意不得意の馬場・距離・競馬場などといったデータをまとめ、決め手にしています。この血統にはデータだけでなく競馬の歴史が凝縮され、血統を語るだけでお酒を何日も飲めるという人がザラにいるほど。広告でよく見かける「裏情報系の競馬サイト」の情報は、実はトレセン関係者からのリークが多いそうです。残念ながら一般の競馬ファンは、トレセンを見学することができません。競馬新聞などに掲載されている、調教時計から競走馬のコンディションから裏を読むことが、裏情報につながります。実際にどういうコースがあるのかを説明します。