フィレンツェ暮らしアレコレ

フィレンツェ暮らしアレコレ

フィレンツェの中心街から郊外に移り住んでマッタリのんびり?
そんな日々の生活の中で気付いたこと感じたことなど

こんにちは

フィレンツェの守護聖人洗礼者ヨハネの日の昨夜、お天気が心配だったものの、恒例の花火が行われました。

今は日没が最も遅く夜9時ごろなので花火の打ち上げ開始予定時刻は10時です。


花火が上がる頃は雨が止んでいたものの、大気が安定せず、雷雨の可能性有りの予報が出ており、日中も雷を伴う豪雨で足元が濡れているので例年のように早くからシートを敷いてピクニック気分で場所取りを兼ねて花火を待つ事はできない状況だった為、人出も少なく、花火の時間に合わせて家を出たにも関わらず、貴賓席後ろと、これまでで一番良い場所から見ることができました。

花火開始まで、警察の音楽隊による演奏やDJが聞こえるベストポジションです。

10分ほど遅れて始まった花火は、30分間絶え間なくガンガン上がります。

日本の花火大会は大きな見どころの花火の後しばらく余韻を楽しむ間合いが設けられていたように思うのですが、西洋絵画と日本画の違い、余白の取り扱いが、花火にも現れているなと感じました。


このリングいったい何をイメージしているんだろう🤔と思っていたら、近くからオリンピックと言う声が聞こえそうかもと思ったもの。


涼しげな青い花を思わせる花火


王道の大輪の菊を思わせる花火がやっぱり一番すてきに思えました。

思わず絶好ポジションが取れたので動画撮影したのでYouTubeに落としました。

30分あるので、食事しながらでも眺めてみて下さいませ。

はフィレンツェを拠点に、イタリア政府公認観光ガイドをしています。

 美術館案内に街歩き、ワイナリー訪問など、プライベートガイドも承っておりますので是非、下記のホームページからお気軽にお問い合わせ下さいませ。(50€/1時間で承っております)

定番のウッフィツィや大聖堂はもちろん、フィレンツェの旧市街地のエノテカ(酒屋・ワインバー)巡り、シエナやピサ、オルチャ渓谷、ワイナリー見学などへのアテンドもいたします。

 添付の私のホームページのお問い合わせから是非お気軽にご連絡くださいませ。

皆様のお問い合わせをお待ちしております。

今日も最後までご覧いただいてありがとうございました。