{6583015D-775F-4ADD-B4C6-783A9E4D244F}
 
板付遺跡 DE 
2,300万年前にタイムスリップ 
その2
 
{FECD5370-9CA9-4BF1-ACC2-12744AFFD877}
 
ここは
 
弥生時代の
竪穴式住居を模して
作られている
 
{C6444718-402A-469E-85CF-807C4DA0CF94}
 
板付遺跡弥生館です。
 
{11D0A9F3-E711-4CAF-B2FA-B88FBE18CC73}
 
館の前には
 
{AABFB525-84E2-4D90-8540-5EE64A1E40B2}
 
黒米や
 
{02DC3E81-C842-467C-BB7E-51ACEDFE7516}
 
赤米の
 
古代米が植えてあり
 
{9C6BB12D-D4AB-4016-A647-0692F457D61B}
 
すでに
収穫されている
 
 
{571251F1-0769-45BF-A522-CCAB3E9D2B90}
 
思いきや
 
昨年刈り取った稲を
放置しているものでした。( ´艸`)
 
ところが
 
{4571B833-22B0-4874-A85A-BFA99A16F66C}
 
小さな
稲穂が実っていました。(ノ´▽`)ノ
 

{D3DA7FD1-AF4C-4F4A-8EB2-9EC4B3F09377}

 

これは

再現された田んぼです。

 

{25E120C9-3705-4075-95C4-11869B507CB6}

 

実は

この田んぼが

それまでの定説を大きく覆す

場所となったのです。

 

{4EEF1430-C383-4E82-B094-F293FBBFB146}

 

水田耕作は従来

 

弥生時代の板付I式土器期が

最古とされていましたが

 

{AE3DC2F4-A803-486E-AE3A-E75DD0E953DA}

 

1978年の調査で

 

{5338414F-8624-4232-BCAA-FCC3F7AB3E4D}

 

縄文時代の

 

{F33F5991-8458-48C2-BD5A-DA3B6BA92AD1}

 

臼式土器出土層から

 

{D763C272-6C1E-492A-B34F-1D0AB1765981}
 

足跡や石包丁・農具類などとともに

 

{247696CF-4579-464B-B75D-618E6DF55294}

 

水田跡が発見されたのです。

 

つまり

水稲農耕の伝来を

弥生時代の開始とする定説を

覆す大発見だったのです。

 

{DC142F4E-E4F8-4694-AA1D-4072B7D4F149}

 

弥生時代の遺跡と言えば

 

国指定の特別史跡である

静岡県静岡市の登呂遺跡

 

同じく

国指定の特別史跡である

佐賀県神埼市の吉野ヶ里遺跡

 

有名ですが

 

{CE94AA9F-783E-4AA3-9477-4255CFAEA947}

 

こんな小さな

板付遺跡で

 

こんな大きな

発見があったなんて

 

凄いと思いませんか(*^▽^*)/

 
{2D18B9D5-AE32-433F-A48D-B65D313101A5}
 
この時代の平均寿命は
20才くらいだったそうです。
 
 

 

PS.

九州北部豪雨における

災害ボランティア情報

↑ここをご覧ください。

 

被災された方

ボランティアの方をはじめ

 

現地で活動される多くの方々

 

まだまだ

大変だと思いますが

 

どうぞ

お体に大切にしてください。

 

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございました。(*^▽^*)/

 

※ピョンシー&ピョンシーちゃん:その1 

 

“LINEストア”
※販売されている
スタンプが確認されます。


“LINEスタンプの部屋”
※申請している
スタンプが確認できます。