インナーチャイルドの癒しに関わる親の存在 | Topsy-Turvy 始まった

Topsy-Turvy 始まった

風シルフhttps://www.kaze-sylph.com/
サロンやってます。

タイトルTOPYSY-TURVYは上下逆の意味。
2020年 なんだか世界中で不思議な事が始まったと思ってつけました。

やっぱり、わたし達は見えない世界の住人なんだ。


わたしの周りでは引き寄せやシンクロ現象がどんどん起こり出している。


わたしの親はわたしが2歳になる前に離婚している。

裁判所で母と別れるシーンが記憶としてしっかり焼き付いていて、離婚した母はやっぱりいつか会いたいと思っていた存在だった。


祖母は離婚した母の事は決して悪く言わず、父があまりに横暴だったから耐えられなかったんだろうっとわたしに言っていた。子供を手放すのは耐え難い事なのに、手放したのはそう言うことだと。


父も母の事は悪く言う事なく、金銭的にも男親の方がいいと思ったんだろうって言っていた。

事実は父の元でお金に苦労した生活を送ることになり、結果母に引き取られた方が金銭的な苦労はなかったのが分かったけど滝汗


そんなわけで母に対してネガティブな感情はなかったので、20歳の時、父の知り合いに頼んで母が住む北海道で会うセッティングをしてもらった。


再会後、結構幼少期とても大変だったわたしの話を聞いて同情していた。また親戚がほぼゼロと思っていたわたしに実はたくさんの親戚がいたので何人かに会わせてもらったり、

なんなら父親違いの6歳下の妹の存在も知り、会わせてもらった。わたしにとって母との18年ぶりの嬉しい再会だった。


今後お互いやり取りできると喜んで別れたんだけど、

母の罪悪感からかはよく分からないが、再会後の母の塩対応にわたしは理解できず、なぜ手紙を書いても返事がもらえない事や、引越したことも知らさせれず、年賀状が戻ってきたりと、まさか避けられてる?とは思いもよらないので、ただあれ?なんでかな?と祖母が言っていた母の話とはどうも違うと思いだしていた。驚き


母に引越しさえも教えてくれない理由を聞くと、なんか悪いかな、忙しいかなって思ってと言う返事だった。真顔


わたしが勝手に作りあげた母親像とただ違っていただけなんだけども、罪悪感的な話はするので、少しでもそんな事はないし、これから関わっていきたいと思って、わたしに子供ができた時にはおばあちゃんとして、数日お手伝いをお願いした。

母は嬉しそうに息子をあやしたり、わたしの赤ちゃん時代を話してくれて、良かったと思ったんだが、出産後まだ数週間のわたしに、「あなたの父親は祖母が子育てを手伝っていなかったら,間違いなくあなたを捨ててたよ」と言い放って、わたしの旦那をドン引きさせていた。


いや、親権がもらえなかったら、離婚しないと父が言っていたと伝えても、いや、絶対捨てていたと。


実はあながち嘘でもなくて、事実、父は再婚した時、平気でわたしを捨て、祖父母に託したのでわたしは小学校1年は1学期しか通ってない。滝汗滝汗


にしても、最初に捨てたのお前じゃん‼️

よく言うわ、それも産後のわたしに‼️


自分の罪悪感で父を責めて、結果わたしを傷つける事が分からない浅はかな奴と思い、わたしが連絡しなければ勝手に疎遠になるので、そのまま16年疎遠のままになっていた。ただ,妹は新年の挨拶メールをくれるのでだいたいの状況はお互い把握はしていた。


母は多分ADHDかなんかで、とても生きづらいのも今は理解できる。


コロナがはじまり、いろいろ内観せざるを得ない事が起こり、インナーチャイルドの癒しに両親はどうしても関わってくる。

はらわたが煮え立つ怒り💢をインナーチャイルドによりそう事で浄化する大切さや、頭での理解とホントに腹に落ちるまで簡単ではない事もいろんなメソッドや人との出会いで癒されていった。


今、宇宙のながれやら、天体の影響、よく言う風の時代もあって、たしかに気づきは早くなっている体感はある。


そしてまさに春分前の3月19日の朝、長男の高校の卒業写真を母に送ってあげようと思う自分がいた。


最後にきちんお会ったのは2歳の時。

18歳の孫を見せてあげようと思う自分がいた。


連絡先は知らないので、妹に家族で写っている写真を添付して母にも見せてあげてねとコメントした。


妹はお母さん喜ぶよ!今日は母の誕生日🎂だし。


やばくない〜‼️愛笑い泣き

わたしが選んだ見えない世界🌎はもう統合にまっしぐら‼️


母に共感はできなくても、感謝ができる自分に変わっていましたデレデレ


息子もわたしも母がいなければ地球🌏にいなかったんだと思うと感謝。


人生のパズルが最初は図柄が分からず、ただひたすらピースを埋めていたのが、図柄が見えてきた感じがする。私だけじゃなく、集合意識がそう向かってるんだと実感したできごとでありました。ラブラブ