こんにちは、今日で22w6dの結婚7年目ピオニーです
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
子なし夫婦の悩みである年賀状どうする問題。
私は今年も悩みました。
結婚して以来から、二人の写真で作り続けていて、
結婚した年は結納の時の二人の写真。
結婚式と新婚旅行に行った年は、それらを組み合わせた写真。
と、そこまでは順調だったのですが
なかなか家族のメンバーが増えないので、困ってしまいました。
夫は私以上にポジティブな人なので、
僕らは二人家族なんやから、二人でええやん!と二人の写真を貫きました。
その後、海外駐在に行ったので、手作りは諦めて
年賀状の代わりに、市販のクリスマスカードを送っていました。
海外からだと、1月1日に届けることは難しいかなと思ったので。
そして、昨年末は主人の祖父の大往生で喪中だったので、
2021年は数年ぶりの年賀状作成でした。
夫は相変わらずのポジティブ発揮で二人の写真にしよー!と言うので
もうこれが最後の二人の写真年賀状かもしれないな。と思って作りました。
11月の軽井沢旅行で撮ったツーショットの写真には
がっつりとマタニティマークがついているのがわかって、ちょっと加工。
妊娠6ヶ月なので、「今年は家族が増えます!」と書く人もいるかなと思いますが
やはり年齢的なことがあって不安はまだ消えませんし、
色々な状況の人がいると思って、やめました。
コロナの状況下で会えないでいる友人も多く、
年末に「年賀状書くね〜」という連絡のきた友達には
そのついでという感じで、さらっとラインで妊娠報告しました。
すごく喜んでくれる友人もいる反面、
全くの無反応というか、スルーした友人もいました。
スルーした人が未婚や子なしだったら、私に非があるのかもと思うけれども
スルーしたMちゃんは、一児の母だし、私、出産お祝いしてるし。
4、5年前だと思うけれども、私がなかなか授からなくてって言ったら
私も〜!って言われて、お互い頑張ろうねって言ったら、その月には妊娠してた人。
↑私、嫌な事は根に持つタイプだなんて、ダメだな〜〜〜。
まあ、状況は人それぞれですよね。と思って納得するしかない。
私は授からずにいた期間も、不妊治療している間も、
お友達の妊娠に嫌な気持ちになった事は一回もないけれどさ。
夫に、来年からはベビーのお誕生日ごとに写真を撮って年賀状にしようねと言ったら
「うん!だけど、赤ちゃんの知り合いに出すわけじゃないから
僕らも入って、家族3人の写真年賀状にせなあかんと思うわ」
と言ってて、ごもっとも。と思いました。
たまにいますよね、子供だけの年賀状。
親は写真に写りたくないのかもしれないけれども
写真見ただけじゃ、誰からの年賀状かもわからないし。
もともと、お友達の家族写真を見るのは大好き。
夫は写真に写るのが好きじゃないけれども、これを口実に、
我が家も、家族の歩みがわかるような写真を撮るのはとても楽しみです。