数年前からここオーストラリアでは、


『ベイビーボーナス』という、


日本で言う、いわば出産一時金の様な政府からの補助金が、


赤ちゃんの生まれた家庭に給付されています。


(でも、日本と違ってここはパブリックの病院での出産の入院費はゼロだから、


その給付金はそのままもらえるので、とってもあり難い。)



それが、ここ1、2年で$5000だったのが$3000に下がり、


(2人目以降の場合だけ。1人目はそのまま$5000)


我が家は、リアもキアナもしっかり$5000ずつ頂いてたから、


『今回、ローラの時は$3000かぁ~』と、


ちゃんともらえるのに、少しガッカリ。(´・ω・‘)



でも、私達は3人目で年も近く、性別も同じだから買い足すものは少ないし、


$3000もらえるだでも、とーーてもあり難い!



そう思って…


待って、


待って、


待ったけど、一向にベイビーボーナスは下りず。



さすがオーストラリアでも、ちょっと遅すぎるなーおぃ


と思い、ダンナに聞いてみたら…




『あぁ、あの制度もうなくなったんだって。』




チーン…




なくなっただと!?




『今年の2月生まれの赤ちゃんまでだって。12日遅かったな~あはは』



12日…


政府よ、なんでそこ3月までにしなかった?



って、ダンナもそんな大事な事もっと早く教えてくれたら良かったのにぃ!


それどころか彼、私の凹み具合を見て、隣で爆笑。



…そう、そうよね!


ローラが無事に元気で生まれてきてくれたんだから、


これ以上のものを望んじゃ罰が当たる!


むしろ、今までそんな制度があったのがスゴイよ( ´ー`)



リアとキアナの分もらえただけでも、私達はラッキーだった!


そうポジティブシンキングで考えていたら…



ある日、


口座に政府からナゾの振込みが。



なんだなんだ?と思ってみて見ると、


『Newborn Supplement』と。



これ、ベイビーボーナスに代わる新しい出産一時金のようなもの。


1人目の赤ちゃんには$2000。


2人目以降は$1000。



なんと…まだもらえたー!(´∀`)



金額は下がったけど、もうもらえないものと思ってたから、


予想外の臨時収入にテンション上がる私。



ありがとうございます。


大事に使わさせてもらいます。(=貯金)



でも、この制度もまたいつ変更になるのかわからないので、


気になる人は、Australian Goverment Department of Human Service をチェックするのが一番です。







ランキングに参加してますアップ


今日、久しぶりに化粧して髪巻いた。

私まだまだイケルやんって思った。←

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へ

Thank youドキドキ