先週の金曜は仕事をいつもより少し遅い、17時前に終了して
保育園に次女、三女をお迎え→学童に長女お迎えで18時半帰宅〜
子ども達は手洗いと片付けが終わったら
長女が食べずに残してくれた学童のおやつタイム♡
私は半分仕込み済の夕飯の準備と三女用にご飯をついだりしながら
長女のおやつ後の九九の宿題を聞いたり、次女のトイレに付き合ったり
洗濯物を取り込んだり〜
三女は予想どおりおやつのお代わり〜と言ったので
一足先にご飯に切り替え

1歳児はご飯待てませんが、三女はずっとご飯、ご飯と唱えて
なかなかご飯がでてこないと大号泣するので先手準備が欠かせません

ちなみに子ども茶碗で2回おかわりして、みかんを1つ食べました

これくらいが標準で、日によっては長女や次女より食べます

さてさて、そんな三女のご飯と時間差で長女&次女も頂きます〜
私も自分の分の準備ができたらワインと共に頂きます

お酒が飲める幸せを満喫してます

7時半過ぎにはみんなご馳走さまをしたのですが
長女が自ら音読の宿題!
今日はお父さんいないよと言ってたからか
最近12月に向けてサンタポイントをつけてるからか
自ら音読して、いく準備も完了〜

素晴らしい〜

お風呂まで時間があったので、1時間弱ディュプロをして
3人なんとか大きなケンカもなく遊んでいました

その間に、洗濯物を片付けたり洗い物を食洗機に入れたりしていましたが
三女のうんちを変えるタイミングでシャワーへ〜
本当は長女、次女も一緒にと思ってましたが
三女をお風呂場へ一足先に連れて行き
片付けしてトイレ行ったら来てね〜と声をかけました。
来るかな?と思いつつも、三女を洗っていると
2人とも来てくれました

いつもならグダグダ理由をつけてこないんですけどね。
次女の髪を洗い、私も体を洗ったら一足先にあがり
自分の着替えなどが終わったら、子ども達にあがるよう声かけ
三女を拭いてる間、長女&次女は片付けをして
長女は自分で次女は私が着替えさせました。
なかなかここまでスムーズ!!
お茶を飲み、歯みがきをして読み聞かせて最近次女リクエストの子守唄を歌い
気づいたら21時半に皆就寝でした
