保育園いろいろ その③ | バリキャリでもゆるキャリでもないワーキングマザーの自分×バランスの見つけ方

バリキャリでもゆるキャリでもないワーキングマザーの自分×バランスの見つけ方

3姉妹(12歳中1、9歳小3、6歳小1)の子育てをしながら、おくすり開発の仕事をしているワーキングマザーです。

バリキャリでもゆるキャリでもないワーキングマザーの日々の暮らしやそんな私が考えていることを綴っています。


三姉妹を育てるおくすり開発ワーキングマザーのセイコです^ - ^



わが家がお世話になったこちら3園の違い。



前回は持ち物の違いを紹介しましたので



今回は日中の過ごし方の違いを3園とも経験した



1歳前後で書いてみたいと思いますニコニコ



①民間のこども園(A園)



大規模園で、園児数が多いのでクラスを2つにわけ



さらに4-5人のグループ に分かれて活動します。



このグループはその時々の取り組み



(運動会や発表会、進級など)に向けて



一年の間に何度か変わり、一年過ごした時には



多くのお友達と関われるようになっています。



このグループを軸に日中過ごしますが



朝や夕方の延長の時はクラス単位で過ごし



夜さらに遅くなると異年齢での合同保育になります。



9時くらいからクラスでの活動になりますが



だいたいこんな流れです。



午前中のおやつ→グループ活動→給食→お昼寝



→午後のおやつ→自由遊び



グループ活動はお部屋での遊びや工作、



ホールでの行事、園庭遊びやお散歩があります。



夕方は基本お部屋遊びですね。



人数が多いこともあり、着替えやオムツ替えのタイミングは



ある程度決まっていて、その点では洗濯物が多いです



外遊びで汚れた時、給食の後、お昼寝の後



は汚れ具合に関わらず必ず着替えます。



②認可外の病院内保育園(B園)

 


小規模の園なので、年齢別のクラスで10人弱くらい



朝や夕方の延長は異年齢での合同保育になりますが



日中はクラス単位で過ごします。



だいたいこんな流れです。



クラスでの活動→給食→お昼寝→午後のおやつ


→自由遊び



クラスでの活動はお部屋での遊びや工作、



お散歩がありました。



この園もお着替えやオムツ替えのタイミングは



ある程度決まっているため洗濯物は多めでした。



③認可外の英語教室が運営する園(C園)



この園も小規模の園ですが、1歳クラスは少なく



1,2歳クラスで一緒に過ごしていました。



日中はだいたいこんな流れです。



年齢別の活動→お弁当→お昼寝→午後のおやつ


→自由遊び


年齢別活動はお部屋での遊びや工作、お散歩があります。



こちらは着替えは汚れたらでオムツ替えは



ある程度、時間を決めてのようでした。



このため、他の園に比べたらお着替えはほとんどせず



うちで過ごすのと変わらない感じでした。



3園で過ごしてみての感想ですが、日中の遊びは



それぞれの園ができることをして下さっていて



子どもは本当に楽しく過ごしていたので



本当に有り難かったです



正直うちで毎日いろんな遊びをするのは



限界があるので、そういう意味では



子どもにはよい刺激でしたし



私にとっては年齢にあった遊びを知ることができるよい機会でした



生活の部分でいうと、着替えが多く洗濯物が多いのは正直大変でしたが



食事を自分でするようになり、汚れがひどい時期は



うちでの食事を園のやり方を参考にして



着替え前提で口拭きタオルを使うことにしたら



汚すこと自体気にならなくなって、気持ち的に楽になりましたね




3園通わせると、保育園のいろんな工夫の仕方がわかります。



この点は、それぞれの保育園の良さを理解する上で良かったと感じています



次回、最後は行事について、書いてみようと思います。