そもそも自分の育児に自信がない私。

大人になってからわかったけど、私めっちゃ複雑な家庭育ちっぽくてw
自分では自分の家の事しかわからないから、よくわかってなかったけど、大人になって知る。
自分はヤバいんだとw
今で言うヤングケアラーだったり。

高校生の時に先生に
「民生委員に連絡しようか」って言われたのが衝撃的でめっちゃ覚えててw
民生委員ってなに?って当時調べたもん。結局されなかったけど。
高3が1番おかしかったんだけど、もうすぐ卒業だからと先生も深刻には介入してくれず。
卒業式してあと数日で高校生の効力切れるって時に、色々あって一旦失踪して高校を大騒ぎさせたりw(卒業して3月31を越えたら高校生じゃなくなるからね)


そんな育ちなので子育てに自信がないです。感覚も普通じゃない気がするんよ笑い泣き
色んな人に相談して修正することって大事だなって思って子育てしてて。
自分の感覚ってヤバいかな?とか。

親が居ない(まともじゃない分)育児方法も聞けなくて、区役所とか病院とか色んな場所に行って聞いてみたり。
自分の確認するって感じ。

今回の事も自分じゃ解決できないわ!聞こう!って感じで利用しました。
結果からは 
「そんなん喋る度に都度注意しな無理😂」って言われて
あ、良かった。私だけでどうしたらええねん!抱えなくていいんだって安心できました。
他にも兄妹関係とか今後の進路相談とかもしました。

スクールカウンセラーから教頭先生、担任へ相談内容を伝えてもらって、この1年徐々に解決した感じ。

もちろん守秘義務があるから、引き継ぎされたくなったら先生には伝わらないらしいです。
私はどうしたらいいのかわからなかったから、言って下さい!ってお願いしました。

子供も同席しての相談も可能だし、子供だけでの利用も可能だから、スクールカウンセラーが来ている時に、子供1人で行くこともできるって今回利用して初めて知りました。
スクールカウンセリングのお手紙もらってきてるけど、そんな利用すると思ってないからちゃんと理解して読んでなかった。

女の子だと高学年で友達関係で悩みがちになるから(自分の経験上)
今後、娘が一人で利用する事もあるかな?とか困ったら利用できるよって伝えやすくなったなと感じました。

ただ居てくれてる日が我が子の学校では月1,2回しかないので今困ってるのに!そこまで待てない!ってときは不便かなぁ。
すぐさま解決、相談したいって時には使いにくいかなと思いました。

私は約10ヶ月くらい利用してスクールカウンセラーさんが移動になったので、そこからは行ってないけど、多分今後も学校で問題が起こったら利用しようと思ってます。

だって費用も無料!アドバイスもくれるし、困ってるけど担任の先生に直接言いづらい。
遠回しに伝えてもらえる!ってめっちゃ良い!って感覚でした。(あくまで私の場合)

旦那に話しても解決しないしw
病院のカウンセラーはお金がかかる。
育児も自信ない、1人でモヤモヤできない私には合ってた。
心の相談とか不登校とかもっと重要な(?)と言っていいかわからないけど、こんな話でも聞いてもらえるんだ。ってなり良かったです。

あくまで利用した私の場合ですが、ちょっと相談したいけど敷居が高いって思ってる人の参考になれば☺️