こんにちは


助産師ラダーの勉強、はじまってますね


去年、大変でしたよ
傾向も掴めず
練習問題は簡単で
でも
まんべんなく出題されると言っていたし
制限時間が40分でしたから
院内助産の担当のときは
助産師業務ガイドラインを見て
先輩たちと
ここらへん、引っかけでそうだよね!
とか
ドクターたちに
「わかんなかったら聞きますから」って言いまくってましたが
ドクターたちは
「自分でやれ。わたしたちは後ろからみているから。」と、泉ピン子さんに言われているように
ズバズバと
「あんたの実力みせてもらおうか」的な言い方で
頼れず…


それも就業後のナースステーションでやったもんだから
ドクターたちわんさか
初期研修医など
まさかの救急外来ラウンドにもはまり
カンファレンスがはじまる中で
インターネット試験でしたよ…

準夜でくるスタッフは
「合格しました」って爽やかだし…


実際やってみたら納得の内容でした
練習問題は必ず100点とれるようにちゃんと裏付けが必要です
何問か出題されるから


臨床にいたら当たり前のことばかり
確かにするする解けました!


2問間違えたけど!


3回チャレンジできるから
みなさん頑張ってくださいね


助産ガイドライン
熟読
医師と共同診察の疾患とか
助産師だけで立ち会える条件とか



試験以降の役に立ちます



フェアリーメアリー♪でした