アブダビの歴史を語る最古の建物 ”カスル アル ホスン” が待望の再オープン | 日通ペリカントラベルネット ドバイ店の現地情報ブログ

日通ペリカントラベルネット ドバイ店の現地情報ブログ

アラブ首長国連邦、そしてその他 中東の国のはなし

足掛け 10年に渡る大リノベーション!

いよいよ完成、一般公開開始。

このアブダビ首長国にとっての大ニュース、

まずは、プロモーション動画からご覧下さい メラメラメラメラ

 

プロモーション動画はこちらをクリック

 

以下、写真はTHE NATIONAL から です

Qasr Al Hosn 

<むかしのカスル アル ホスン / the Ronald Codrai collection>

<現在のカスル アル ホスン/ Department of Culture and Tourism Abu Dhabi> 

 

<アブダビ建国のシンボル、カスル アル ホスン>

アブダビ首長国の最古の建物であり、国の歴史、国政の歴史の生き証人的たてものである、このカスル アル ホスンが、

改築されてうつくしくよみがえり、今月7日(本日です)に一般への公開がはじまりました。

 

現代のモダンな都市になる前、アブダビは漁業と真珠漁の町でした。

18世紀後半に建てられたこちらは、一番最初(1760年頃)塔だけの見張り台として、

※サンゴの望楼といったり、水源の見張りといったり、情報元によりことなる

その後1790年までに城塞として活用され、

さらには首長家であるアル ナヒヤン家の住居として歴史を刻んできました。

また住居としてのみならず、町の統治、様々な問題や必要事案を協議する場所だった様です。

 

<カスル アル ホスンでの公式レセプション 1962年の様子, 当時の首長と石油事業関連代表者たちと>

 

今月、博物館として再オープンしたこの建物。

歴史の貯蔵庫、そして歴史文化の発信地として、今後も使命を担い続ける建物です。

中ではアブダビの歴史が紹介されていたり、6000年ほど前の発掘品なども展示されます。

 

<むかし Photo / Hermann Burchardt and Berlin Museum of Ethnography>

 

 

<改装後の塔/The National>

 

<むかし /The National>

 

<カスル アル ホスン付近をらくだ移動。1960年 /Professor John Wilkinson/ TCA Abu Dhabi>

 

カスル アル ホスンの営業情報>

入場料 30ディルハム 

営業時間 09時-19時 /金曜日のみ 12時-22時

公式ホームページ

※12/7から1週間は開館記念フェスティバルとして様々なイベント開催中!!!!くわしくは上記ホームページにてご確認を。

***************************

 

<空から見たアブダビ 1960年代/石油発掘が1958年にはじまり、アブダビの町は拡大中 Courtesy: David Rile/ The National>

 

<アブダビの昔話>

The Nationalによりますと、

リワのバニ ヤス族の狩猟チームが野生ガゼルを追っていたこの島に来た際、淡水をみつけ、井戸を掘りました。

シェイク ディヤブ ビン イーサ(バニヤス族の首長)がこの知らせを聞き、ここに新しい居住区をつくる様に働きかけた。

1761年までに、20戸のヤシの葉の家屋ができ、更に2年以内にはこの町(アブダビ)は400戸に拡大したといいます。

ちなみに、アブダビはAbu Dhabi(Father Of The Gazelle:ガゼルの父)という名前はこの出来事にちなんでつけられたそう。

 

しかし、考古学的にみて、アブダビの歴史はもっともっと古い。

8世紀-13世紀の陶器がここからは見つかっているし、1621年にのポルトガルの書類にはすでに”ガゼルの島”の記載がある。

 

とはいうものの、18世紀になるまではアブダビは永続的な居住地ではなかった様です。

昔のアブダビはいわゆる”季節的居住地”で、夏の真珠漁シーズンにやってくる人たちもいれば、

冬季にここにやってくるものもいる。

しかし夏は実質的にほとんどの人はいなくなり、ほとんどの人はアルアインやリワへ水や日陰を求めていきました。

 

アブダビの砂の下には石油がある、水源がある、というウワサがではじめたのが1930年代までのことらしく、

実際に発見されたのは1958年です。

 

*************************

 

 

いまやすっかりお金持ちとなり、

うつくしいモダン都市となったアブダビ。